issues

「なにいってんだこいつ?」 傷付いて帰って来た娘の代わりに、保育士に抗議したら

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

泣いたひまちゃん

保育士から謝罪を受けて、ひまちゃんの気持ちは楽になったでしょう。けれど、Aiさんには気になっていることがありました。

ひまちゃんは、まだ自分の感情を全部出していなかったのです。

保育士に抗議した時、Aiさんが「帰ってからひまは泣いていた」と伝えたのは、実はウソ。「衝撃を受けることをいわないと、この保育士には伝わらないだろう」と思ったから「泣いていた」といったのでした。

誕生日を祝われずに帰って来た当日、ひまちゃんは「別にいいもん!」とすねていたものの、Aiさんの前で泣いたり怒ったりすることありませんでした。

もしかしたら、「子どもっぽく泣きわめくのはやめよう」「誰でも許せる優しい人にならないといけない」など、子どもながらに考えていたのかもしれません。

感情をコントロールするのも大切なこと。ですが、怒りや悲しみを外に出さないままでいると、イヤな出来事をずっと忘れられなくなることがあります。

早く心の傷を治すためにも、Aiさんはひまちゃんに「泣いたり怒ったりしていいんだよ?」といったのでした。

ひまちゃんのいった「ありがとう」について、Aiさんは次のように語っています。

最後の「ママありがとう」は先生に言ってくれてありがとうって事です。

やっぱり我慢してたんです でも吐き出せたので次の日は元気に登園しました♪

mayai260 ーより引用

この時、気持ちを外に出したおかげで、ひまちゃんにトラウマが残ることはなかったそうです。ひまちゃんが元気になって、本当によかったですね!

漫画を読んだ人たちからは、このようなコメントが寄せられました。

【ネットの反応】

・Aiさん、ひまちゃんのために頑張りましたね!

・抗議して当然のことです!ハッキリ伝えてよかったですよ。

・漫画を読んで、ハッとしました。私は子どもに「怒るのは悪いことだ」と教えていました。反省です。

また、現役の保育士からは「誕生日でウソをつく子はいます。でも、抗議された時に確認しなかったのは、明かに保育士のミス。絶対にやってはいけないことでした」というコメントも。Aiさんが保育士に抗議したのは、決して間違いではなかったのでしょう。

親子関係を深めた、誕生日会の事件。

母親が自分のために保育園まで抗議に行ってくれたことを、ひまちゃんはずっと忘れないでしょう。


[文・構成/grape編集部]

LIXIL

今、もっとも狙われやすいのは… 新しい犯罪傾向にゾッとする残念なことに、空き巣や強盗などの事件はなくならず、連日のようにニュースをにぎわせています。玄関前に監視カメラを設置するなど、防犯対策をしている人もいるでしょう。しかし、近年では犯行の手口や傾向に変化が起こっており、従来の対策だけでは不十分な可能性があります。

救急車

スリッパがない時どうする? 消防士のやり方に「勉強になった」「やってみます」2025年3月16日、兵庫県尼崎市にある尼崎市消防局(以下、消防局)は、Instagramアカウントで災害時に役立つ簡易スリッパの作り方を、紹介しました。

出典
mayai260

Share Post LINE はてな コメント

page
top