警察官が警戒するも軽トラ横転や痴漢が横行… 渋谷『ハロウィン』の実情に唖然
公開: 更新:

※写真はイメージ

【訃報】皆川おさむさんが逝去 「まだまだ若いのに残念」「ご冥福をお祈りします」2025年7月23日、歌手で合唱団『ひばり児童合唱団』の代表である、皆川おさむさんが亡くなりました。ご冥福をお祈りいたします。

【訃報】『ちびまる子ちゃん』お姉ちゃん、ミニーマウスの声優、乳がんで死去『ちびまる子ちゃん』のお姉ちゃん役や、ミニーマウス役で知られる声優の水谷優子さんが2016年5月17日、51歳でその生涯を終えました。
- 出典
- 産経ニュース
もともとは秋の収穫を祝い、悪霊を追い出すなどの意味を持っていたハロウィン。
現代では、本来の意味合いはほとんどなくなり、カボチャの中身をくり抜いて『ジャック・オー・ランタン』を飾ったり、子どもたちが仮装して近所で菓子をもらったりするイベントとして親しまれています。
1990年代後半ごろから、日本でも『ハロウィン』が少しずつ浸透しはじめます。
約3000人が街中を練り歩く『カワサキ・ハロウィン・パレード』は、10万人以上の見物客を集めるビッグイベントに!
2010年以降は、渋谷にも仮装した人たちが集まるようになります。
※写真は2016年10月29日の渋谷
ところが、ここ数年は『ハロウィン』を楽しむという行為からは逸脱したような、いわゆる悪ノリがすぎる人たちが散見されるようになります。
ゴミを捨てて行く、仮装した女性にわいせつな行為をする、ケンカなどの暴行を行う…こういった現状がネットで拡散されたことから「ハロウィンの時は渋谷に近づきたくない」という人も少なくありません。
警察官や機動隊が配備されるも…
2018年は10月31日が水曜日。そのため、直前の週末である10月27・28日に開催されるハロウィンイベントも多くありました。
渋谷にも、27日の夜から28日の未明にかけて多くの人が殺到。
近年のさまざまなトラブルを受け、警視庁は駅周辺に警察官や機動隊員を配置したといいます。
それでも、集団で調子に乗った人たちの暴走を防ぐことはできませんでした。
Twitterに投稿された動画には「ここは本当に日本なのか?」と疑いたくなるような光景が映し出されていたのです…。
「異国の暴動を見せられているような気分…」