寝付きが悪かった人 苦しんでいたが、身近だった『あるもの』の音で?
公開: 更新:


遠足の説明中に口を開く男子生徒 するとクラスの担任が?「身も蓋もなくて笑った」学校に通う子供たちにとって、遠足は楽しい行事の1つ。所定の金額の範囲内でお菓子を持っていけるというルールは、遠足の醍醐味といえますよね。伊東(@ito_44_3)さんは、そんな遠足を題材にした創作漫画をXで公開しました。

『あっち向いてホイ』で絶対に勝てない女の子 そのワケに「思わず笑った」「分かる」オリジナルキャラクターの黒子ちゃんの日常を漫画に描いている、しゃろん。(@J4gkB)さんは、『あっち向いてホイ』をテーマにした作品を公開しました。黒子ちゃんは、あることを理由に、『あっち向いてホイ』で勝つことができないといいます。なぜなら…。
- 出典
- @micorun
毎日元気でいるためには、十分な睡眠を取ることが不可欠です。しかし、時には寝たいのになかなか眠れず、悩むことも。
micorun(@micorun)さんも、自分の寝付きの悪さに悩んでいました。
micorunさんは「寝付きがよくなる」といわれていることを次々と試していたのですが、効果は出ず。ですが、『あるもの』と出会うことで寝付きが一変し、自然に眠れるようになったといいます。
ゆっくりとしたリズムにつられて眠くなる
メトロノームのゆっくりとしたリズムを聞いて、眠れるようになったmicorunさん。スマホのアプリにはタイマーなどの便利な機能があるため、活用しているそうです。
漫画を読んだ人たちからは、「ゆっくりとしたリズムはリラックスができそうですね!」「メトロノームではないですが、同じ音を聞き続けて眠くなったことはあります」「寝付きが悪いので試してみたいな」というコメントが寄せられました。
赤ちゃんを眠らせる時、親がゆっくりとしたリズムで身体をポンポンと叩くのに通じるものがあるメトロノーム。
効果の有無は人によるかもしれませんが、寝付きが悪い時にはこんな方法もあることを思い出したいですね。
[文・構成/grape編集部]