lifestyle

海自の警備犬にシューズが導入! 喜ぶ姿に「安心した!」「よかったね」の声

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

出典:防衛省 海上自衛隊

警察や自衛隊と共に働き、たくさんの人を助けてくれる警備犬

警察活動を支援する警察犬とは異なり、警備犬は危険物の捜索や行方不明者の捜索といった、警備任務を担っています。

2018年7月に起こった『平成30年7月豪雨』でも被災地で多くの警備犬が活躍し、さくら号、トド丸号、那智号の3匹が褒章状授与を受けました。

出典:海上自衛隊

地震や津波、土砂崩れなどに襲われた被災地は足場が悪く、時には人間が足を踏み入れることが難しい場所もあります。

足場の悪い中、警備犬たちは行方不明者の命を助けるべく、自慢の足で活躍してくれるのです。

海上自衛隊の警備犬に、犬用シューズが導入!

同年11月4日、広島県大竹市の晴海臨海公園で行われた『広島県総合防災訓練・石油コンビナート等総合防災訓練』に参加したのは、褒章状授与を受けた那智号とトド丸号。

航空自衛隊に所属する警備犬のヴェルディ号と共に、行方不明者捜索訓練を行いました。

今回の訓練から、警備犬に関して大きく変わった点があります。なんと、犬用のシューズが導入されたのです!

前述したように被災地は足場が悪いことが多く、危険な場所も少なくありません。

こうして移動時に使用するシューズが導入されたことで、警備犬のケガを防ぐことができます。

初めて履くシューズに早くも慣れたのか、嬉しそうな表情をする那智号とトド丸号。赤色と青色のシューズが似合っています!

投稿に対し、「ついに導入!やった!」「すごく嬉しそうな表情ですね」といったコメントが寄せられました。

警備犬のケガを心配していた人たちが、今回のニュースを耳にして胸をなでおろしたようです。

訓練終了後、広島県知事から激励を受けた那智号とトド丸号は、見学に訪れていた市民と交流し、楽しいひと時を過ごしました。

緊急時は自慢のシューズを装着し、素晴らしい活躍を見せてくれるに違いありません。りりしくて素敵な『自衛隊員』たちに、拍手を送りたくなります!


[文・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

卵と塩昆布をボウルに入れた写真

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...

出典
防衛省 海上自衛隊

Share Post LINE はてな コメント

page
top