lifestyle

『綱引き』に参加した夫が帰らぬ人に 妻「同じつらさを他の人に味わってほしくない」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

京都で農業を営んでいるFarmer’s KEIKOさんは、2018年10月23日に夫を『急性心筋梗塞』で亡くしました。

52歳で旅立ってしまった夫。早すぎる別れにKEIKOさんはショックを受けましたが、さまざまな人に助けられながら気持ちの整理をしてきました。

死後100日目の法事が近付いた2019年1月22日には、いままで明言してこなかった『夫が亡くなった経緯』をブログで明らかに。

KEIKOさんは「寒い時期に気を付けたい危険な行為」と「田舎暮らしのリスク」について言及し、人々に注意をうながしました。

村対抗の運動会へ行った夫

10月に開催される、村の運動会に参加予定だった夫。

KEIKOさんは以前大ケガをしたことがあり、冷えると身体が痛むため、その日は夫だけ送り出したそうです。

その後、干しイモが好きな夫のために1時間ほどイモ堀りをして過ごしたKEIKOさん。自宅に戻り、早めの昼食の準備をしていると、1本の電話がかかってきました。

「夫が倒れた!早く来て!」

突然の連絡に混乱しつつ、KEIKOさんは着の身着のままで家を飛び出します。

現場に駆け付けたKEIKOさんの目に飛び込んできたのは、車の中でAED(自動体外式除細動器)の処置を受けている意識のない夫と、ドクターヘリでした。

経緯を聞くと、夫は運動会の綱引きの後に体調不良を起こしたため、自分の車で休んでいたとのこと。

そこへ偶然、夫と仲のいい元・レスキュー隊員が通りかかり、大丈夫かどうかを尋ねたそうです。

「妻に病院に連れて行ってもらうので大丈夫」と夫は答えたのですが、元・レスキュー隊員は危ないと判断。すぐに119番通報をしたため、救急車とドクターヘリが到着していたのでした。

元・レスキュー隊員の読み通り、夫はそのうち心肺停止状態に。車から救急車の中に移されてからも、救急隊員たちによる蘇生処置は続けられました。

その後、ドクターヘリで高度救命救急センターまで運ばれ、夫の心臓は一時的に回復。

しかし、後日脳死状態になり、KEIKOさんに見守られながら息を引き取りました。

「寒い時期に潜む危険」と「田舎に住むリスク」

台風の写真

【台風対策】気象庁が注意喚起 覚えておきたい!『5つの備え』とは?9月は台風が多いシーズン。台風が近づくと、大雨、洪水といった水害だけではなく、停電などのライフラインが途絶する可能性があります。 そのため、接近前に十分な対策をしておくことが重要です。 気象庁による『台風への備え 5箇条...

水筒の写真

「絶対、水筒に入れないでください」 故障やケガにつながる『NG』を企業が注意喚起40℃超えを記録することもざらにある、現代日本の夏。 この凄まじい『酷暑』で、熱中症にならないようにするには、定期的な水分補給が必要不可欠といえるでしょう。 熱中症は、直射日光のない屋内でも起こる可能性があるため、暑い日...

出典
Farmer's KEIKO オフィシャルブログ

Share Post LINE はてな コメント

page
top