「絶対に生で食べないで」 協同組合が注意喚起
公開: 更新:

※写真はイメージ

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

「ラップじゃもったいない」 肉も食パンもおいしくなる冷凍法に「感動」「試したい」冷凍保存した肉を、「解凍後もおいしく食べたい」と思いませんか。おいしさを保つには、保存方法にコツがあります。定番のラップではなく『アルミホイル』に包んで、肉を保存してみましょう。
- 取材協力
- 菌興椎茸協同組合
スーパーマーケットには、シイタケ、シメジ、エノキ、マイタケと、さまざまな種類のキノコが販売されています。
いずれもおいしいキノコですが、レシピを見ると、すべて炒めたり煮たりといった加熱する内容ですよね。
これらのキノコは、生では食べられないということなのでしょうか。
シイタケをはじめとする国産キノコの育成・栽培を行う、菌興椎茸協同組合に聞いてみました。
キノコを生で食べるのはNG!
「キノコは生で食べられるのか」を菌興椎茸協同組合に聞いたところ、このような回答がありました。
シイタケやシメジといった一般に食べられるキノコでも、毒性を持つ成分を含んでいます。
生で食べると食中毒を起こす恐れがあるので、生では食べないようにしてください。
キノコは食中毒を起こす成分のほか、生の状態だとたんぱく質を分解する酵素も含んでおり、摂取すると腹痛を起こす可能性があります。
菌興椎茸協同組合によると、「毒成分やたんぱく質分解酵素は、加熱することで揮発して無害になります。キノコを調理する際は、必ず加熱して食べてください」とのこと。
加熱が不十分にならないよう、しっかりと火を通してから食べましょう。
※写真はイメージ
ちなみに、一般に流通しているキノコの中でも「マッシュルームは新鮮であれば生食が可能」とのこと。
そのため、マッシュルームサラダなど、生のマッシュルームを用いた料理が提供されています。
生のキノコはどんなに新鮮であっても生食は厳禁。必ず加熱してから食べましょう。
また、加熱が不十分で食中毒を起こす可能性もあります。調理の際はしっかりと火が通っているかを確認することも怠らないようにしてください。
[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]