lifestyle

「平成元年ってどんな年だったっけ?」平成最初の甲子園優勝校や、『あの2人』の婚約も!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

平成の大横綱が関取としての第一歩を踏み出した平成元年

平成元(1989年)年7月

平成元年7月に公開された、宮崎駿監督の映画『魔女の宅急便』

スタジオジブリの知名度を一気に高めたともいわれる作品で、その後地上波でも数十回放送される人気作です。

2018年1月8日に行われた14回目の放送でも平均視聴率が12.5%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)に達するなど、平成が終わろうとしている現在でも多くのファンを魅了しています。

平成元(1989年)年8月

平成元年8月9日に開幕した第71回全国高等学校野球選手権大会(通称、夏の甲子園)。

8月22日に行われた決勝戦で、平成最初の『夏の王者』に輝いたのは、のちにプロ野球で活躍する吉岡雄二選手擁する帝京高校(東東京)でした。全5試合に先発し、3完封、1失点という圧巻のピッチングで優勝した吉岡選手は同年に行われたドラフトで巨人に指名され、入団。

国内のみならず、メキシコにも活躍の場を求めるなど、さまざまな経験を積んだ吉岡選手は現役引退後、指導者の道へ進みました。独立リーグなどを経て、2017年シーズンからは北海道日本ハムファイターズの2軍打撃コーチとして活躍しています。

平成元(1989年)年9月

平成元年8月26日に、礼宮殿下との婚約内定が報じられた川嶋紀子さん。9月12日に開かれた皇室会議で可決され、同日おふたりで記者会見を行いました。

多くの国民から祝福されたおふたりは、昭和天皇の喪が明けた翌平成2(1990)年1月の納采の儀を経て、同6月29日にご結婚されます。

その後、眞子さま(平成3年10月23日)、佳子さま(平成6年12月29日)が誕生され、平成18(2006)年9月6日には悠仁さまがお生まれになりました。

『平成の大横綱』と呼ばれた、花田光司さんが当時の四股名である貴花田として十両に昇進を決めたのが9月26日。17歳2か月での十両昇進は史上最速で、現在も破られていない記録です。

その後の活躍はいうまでもありませんが、20歳5か月の若さで大関に昇進し、貴ノ花に改名。大関で若干足踏みをするも、貴乃花に再改名後に横綱に昇進しました。

ライバルとしてしのぎを削った曙や武蔵丸との死闘は現在も語り継がれる名勝負ばかりで、記録はもちろん記憶にも残る力士として多くの人から愛されました。

特に平成13(2001)年5月場所の優勝決定戦で見せた鬼気迫る上手投げは印象的。表彰式で当時の首相・小泉純一郎さんが贈った「痛みに耐えてよく頑張った!感動した!おめでとう!」というセリフと共に、人々の心に刻み込まれていることでしょう。

平成15年(2003)年に現役を引退すると、親方として後進の指導に当たりますが、さまざまな理由から2018年9月に相撲協会退職。平成の終わりを待たずして、相撲界から身を引きました。

平成元(1989年)年10月

平成元年10月21日に開幕したプロ野球の日本シリーズ。巨人と近鉄バッファローズ(以下、近鉄)による戦いは第7戦にまでもつれ込みました。

第1戦から3連勝したのは近鉄。「あと1勝すれば日本一」という圧倒的有利な状態だったにも関わらず、そこから巨人に4連勝を許し、日本一を逃してしまいます

大逆転劇の理由について、一説には「第3戦終了後のインタビューで近鉄の選手が相手を侮辱するような発言をして、巨人の選手が奮起したから」とも語られますが、真相は不明。

「当時、巨人の主力選手として出場していた原辰徳選手が第5戦で放った満塁ホームランが雰囲気を変えた」と語る人もいます。

その後、時は流れ、2019年シーズンから原さんが巨人の監督に就任(3度目)。新しい元号で、最初の日本一に輝く…そんなストーリーを巨人ファンの多くが期待しています。

平成元(1989年)年11月

旧東ドイツが、自国の体制を守るために突如、ベルリン市内に壁を造り上げたのが昭和36(1961)年8月。

東西ベルリン間の往来が遮断され、西ベルリンの周囲は有刺鉄線で隔離されました。その後、コンクリートの壁が建設され、東西冷戦の象徴ともいうべきベルリンの壁ができ上がったのです。

それから約28年…東欧革命に伴い、東ドイツ国内が混乱。東ドイツ政府の不用意な発表が引き金となって、平成元年11月10日にベルリンの壁が崩壊しました。

日本の出来事ではないものの、多くの人がニュースに釘付けに。新しい時代の幕開けを象徴する出来事でした。

平成元(1989年)年12月

※写真はイメージ

『ジャンボ宝くじ』が始まったのは1979年。当選金額は少しずつ上がっていき、平成元年12月31日に抽選が行われた第270回全国自治宝くじで初めて1億円を突破(1等前後賞合わせて)しました。

その後、2015年年末には1等前後賞合わせて10億円の大台を突破。「よく当たる」といわれる販売所には、夢を求めて多くの人が行列をつくるなど、年末の風物詩ともいうべき存在になっています。

平成から次の元号へ

政治からスポーツ、訃報からおめでたい話まで、さまざまな出来事があった平成元(1989)年。もちろん、人によっては「こらちのほうが印象に残っている」という出来事もあるでしょう。

それでも、平成元年の出来事を振り返ってみると、その後、平成という時代に大きな影響を与えた人たちの熱気が感じられます。

「令和」はどのような時代になるのでしょうか。もちろん、それがどんな時代であっても動かしていくのは昭和・平成生まれの人たちです。

そして、その元年には、令和を象徴するような人物の熱気を感じられるような出来事が起こるに違いありません。


[文・構成/grape編集部]

柿の写真

『意外と知らない』柿の剥き方 包丁の代わりに使うのは…2024年11月11日、暮らしに役立つ情報を発信する、はなマル(hanamaru__kurashi)さんが、Instagramを更新。硬めの柿に限った、『意外な皮の剥き方』を紹介しました!

ラップの写真

ラップが料理に溶けたら、食べても大丈夫? 旭化成の回答に「そうだったのか」料理にラップをかけてレンジ加熱した際に、ラップが溶けてしまったことはないでしょうか。この場合、料理に影響はないのか気になりますよね。『サランラップ®』を販売する、旭化成ホームプロダクツ株式会社(以下、旭化成ホー...

出典
産経ニュース

Share Post LINE はてな コメント

page
top