subculture

平成初期に生まれた人にありがちなこと 「自作HPは黒歴史」「2万回いわれた」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

出典:橋本ナオキ オフィシャルブログ

日常で「ありがち」なことを漫画にして描いている、橋本ナオキさん。

今回は、『平成初期生まれにありがちだったこと』をご紹介します。

平成の初期生まれにありがちなこと

何に使うのかが分からないくらい多機能

無線なんてまだまだ先

久しぶりに見ると不機嫌になっていた

携帯でゲームができる衝撃

自作ホームページは黒歴史のカタマリ

スライドするタイプの携帯でドヤ顔

2万回はいわれた

「ついに平成生まれが来たか…」という言葉は、いわれたことのある人も多いはず!

自身も平成生まれだという橋本さん。分かりやすく平成と区切っていますが、「昭和の最後のほうも同じだと思う」とのことです。

2019年5月に元号が変わったら、10数年後には「ついに○○生まれが来たか…」という日が来るのでしょうね。


[文・構成/grape編集部]

キュルZ(@kyuryuZ)さんの猫漫画

猫だと思ってなでていたのは? 混乱する飼い主に「めっちゃ分かる」自身の体験を元に、猫のキュルガと飼い主たちを描いた漫画をXに投稿している、漫画家のキュルZ(@kyuryuZ)さん。猫のキュルガと暮らす、飼い主の日常を漫画に描きました。飼い主は、たびたびキュルガの行動に頭が混乱してしまうようで…。

漫画の画像

父「なんだこの通信簿は!」 続く展開に「予想してなかった」「そうきたか」生徒の学業成績や日常生活の記録などを保護者に伝える、通信簿。通信簿に書かれた内容を見て、我が子の頑張りを認めるばかりでなく、心配したり叱ったりする親もいるでしょう。2025年3月28日、伊東(@ito_44_3)さんが通信簿を題材にした創作漫画をXで公開。8万件を超える『いいね』が寄せられました!

出典
橋本ナオキ オフィシャルブログ

Share Post LINE はてな コメント

page
top