平成初期に生まれた人にありがちなこと 「自作HPは黒歴史」「2万回いわれた」
公開: 更新:


遠足の説明中に口を開く男子生徒 するとクラスの担任が?「身も蓋もなくて笑った」学校に通う子供たちにとって、遠足は楽しい行事の1つ。所定の金額の範囲内でお菓子を持っていけるというルールは、遠足の醍醐味といえますよね。伊東(@ito_44_3)さんは、そんな遠足を題材にした創作漫画をXで公開しました。

クラスメイトに陰口を叩かれた学生 その後の展開に「この発想はなかった」モノモース(@mono_moosu)さんがTwitterに投稿した創作漫画『ショック』をご紹介します。
日常で「ありがち」なことを漫画にして描いている、橋本ナオキさん。
「あ、終わった…」 目的地に向かう途中によくあるアクシデント
今回は、『平成初期生まれにありがちだったこと』をご紹介します。
平成の初期生まれにありがちなこと
何に使うのかが分からないくらい多機能
無線なんてまだまだ先
久しぶりに見ると不機嫌になっていた
携帯でゲームができる衝撃
自作ホームページは黒歴史のカタマリ
スライドするタイプの携帯でドヤ顔
2万回はいわれた
「ついに平成生まれが来たか…」という言葉は、いわれたことのある人も多いはず!
自身も平成生まれだという橋本さん。分かりやすく平成と区切っていますが、「昭和の最後のほうも同じだと思う」とのことです。
2019年5月に元号が変わったら、10数年後には「ついに○○生まれが来たか…」という日が来るのでしょうね。
[文・構成/grape編集部]