平成初期に生まれた人にありがちなこと 「自作HPは黒歴史」「2万回いわれた」
公開: 更新:


忘れ物をしないための『最強のライフハック』 まさかの展開に「なんでだよ」もずくさんが、忘れ物をしないための『最強のライフハック』漫画を投稿。オチに「あるある」という声が続出しました。

「こういう時だけ早いよね」 猫の行動に「笑った」「静かな圧を感じる…」キュルZ(@kyuryuZ)さんが自身の体験をもとに描いた、猫のキュルガと飼い主たちを描いた漫画に注目が集まりました。
grape [グレイプ] subculture
公開: 更新:
忘れ物をしないための『最強のライフハック』 まさかの展開に「なんでだよ」もずくさんが、忘れ物をしないための『最強のライフハック』漫画を投稿。オチに「あるある」という声が続出しました。
「こういう時だけ早いよね」 猫の行動に「笑った」「静かな圧を感じる…」キュルZ(@kyuryuZ)さんが自身の体験をもとに描いた、猫のキュルガと飼い主たちを描いた漫画に注目が集まりました。
日常で「ありがち」なことを漫画にして描いている、橋本ナオキさん。
「あ、終わった…」 目的地に向かう途中によくあるアクシデント
今回は、『平成初期生まれにありがちだったこと』をご紹介します。
平成の初期生まれにありがちなこと
何に使うのかが分からないくらい多機能
無線なんてまだまだ先
久しぶりに見ると不機嫌になっていた
携帯でゲームができる衝撃
自作ホームページは黒歴史のカタマリ
スライドするタイプの携帯でドヤ顔
2万回はいわれた
「ついに平成生まれが来たか…」という言葉は、いわれたことのある人も多いはず!
自身も平成生まれだという橋本さん。分かりやすく平成と区切っていますが、「昭和の最後のほうも同じだと思う」とのことです。
2019年5月に元号が変わったら、10数年後には「ついに○○生まれが来たか…」という日が来るのでしょうね。
[文・構成/grape編集部]