地方の人が東京に来て感じる『あるある』に共感の声 「1時間待ちとか当たり前」
公開: 更新:


「日本人」と答えるも、外国人店員に「違う!」と否定されたワケが…?いろいろな家族や夫婦の話を漫画にして、Instagramで発信している、うめじろう(umeda_umejiro)さん。 フォロワーから寄せられたエピソードをもとに描いた、『外国人店員さん』と題した漫画を公開し、反響を呼んでいます。

トイレからなかなか戻ってこない男性 心配になり、40分後に見に行った結果…友人や家族とご飯を食べたり、遊んだりしている際、突然トイレに行きたくなることは誰しもあるでしょう。しばらく時間が経ってもトイレから帰って来ないと、心配になりますよね。かなり(@kanari_yoi)さんの原案をもとに、かめの まくら(@mkr0089)さんが作画を担当しXで公開した、そんなシチュエーションにまつわる創作漫画が話題になりました。
日常の、ふとした瞬間に感じる喜怒哀楽や違和感を浮世絵風のイラストで表現する、漫画家の山田全自動さん。
さまざまな状況の『あるある』をブログに投稿しています。
今回、山田さんが投稿したのは『地方の人が東京で感じるあるある』です。
東京に出てきて思うこと
田舎だと1時間待ちとか当たり前でござる
人も8倍くらい多いでござる
丸の内はドラマの世界でござる
なぜダメでござるか?
山田さんのあるあるを見て、ネット上にはこのような声が上がっていました。
・これは「あるある」でござる!
・初めて東京に行った時に、ホームのどこに立っていても電車が止まることに驚いた。田舎は車両が少ないから…。
・都会は電車が多いから助かる。ただ、地下鉄が複雑すぎて大変でござる。
「数分おきで来る電車」や「郊外でも栄えている」ことに驚く人は、多くいるかもしれませんね。
また、コメントには「京都や北海道で感じる『あるある』も見てみたい」という声も上がっていました。
地域によってどのような『あるある』があるのか…ちょっと見てみたいですね!
山田全自動さんの単行本が発売中
ゆるーい浮世絵で、ネットを中心に人気を博している山田全自動さんの作品。
ツボにはまった人は、ぜひ単行本『山田全自動でござる』と『またもや山田全自動でござる』もご覧ください。
山田全自動でござる
Amazon楽天市場Yahoo
またもや山田全自動でござる
Amazon楽天市場Yahoo
[文・構成/grape編集部]