地方の人が東京に来て感じる『あるある』に共感の声 「1時間待ちとか当たり前」
公開: 更新:


不審な訪問者に狙われた1人暮らしの女性 ある一言で撃退!夜中の11時に、水道業者を名乗る人物から電話がかかってきた投稿者さん。押し問答の末、撃退した一言とは…?

若手の名前を聞いた工事作業員 『一言』に「電車で吹き出した」「あるある」大阪府内の、ある工務店の日常を漫画で描いている、『工務店の日報』のInstagramアカウント(komuten_no_nippo)は、昨今増えているという『ある事例』について紹介。同店では、若い作業員が増加するとともに、今まではあまり考えられなかったことが起こるようになったといいます。
日常の、ふとした瞬間に感じる喜怒哀楽や違和感を浮世絵風のイラストで表現する、漫画家の山田全自動さん。
さまざまな状況の『あるある』をブログに投稿しています。
今回、山田さんが投稿したのは『地方の人が東京で感じるあるある』です。
東京に出てきて思うこと
田舎だと1時間待ちとか当たり前でござる
人も8倍くらい多いでござる
丸の内はドラマの世界でござる
なぜダメでござるか?
山田さんのあるあるを見て、ネット上にはこのような声が上がっていました。
・これは「あるある」でござる!
・初めて東京に行った時に、ホームのどこに立っていても電車が止まることに驚いた。田舎は車両が少ないから…。
・都会は電車が多いから助かる。ただ、地下鉄が複雑すぎて大変でござる。
「数分おきで来る電車」や「郊外でも栄えている」ことに驚く人は、多くいるかもしれませんね。
また、コメントには「京都や北海道で感じる『あるある』も見てみたい」という声も上がっていました。
地域によってどのような『あるある』があるのか…ちょっと見てみたいですね!
山田全自動さんの単行本が発売中
ゆるーい浮世絵で、ネットを中心に人気を博している山田全自動さんの作品。
ツボにはまった人は、ぜひ単行本『山田全自動でござる』と『またもや山田全自動でござる』もご覧ください。
山田全自動でござる
Amazon楽天市場Yahoo
またもや山田全自動でござる
Amazon楽天市場Yahoo
[文・構成/grape編集部]