発達障害の子供への『声かけ変換表』に、多くの人が『反省させられる』と話題
公開: 更新:
棚が保存容器だらけになってない? 収納テクに「真似します」「これでスッキリ」キッチンで収納に困りがちなのが、保存容器です。数が増えれば増えるほど、使いやすくきれいに片付けるのは難しくなるでしょう。低コストで実現でき、目当ての容器を取り出しやすい収納方法を紹介します。
「雑草に悩んだらコレ植えて」 裏ワザに「この発想はなかった」「すぐやる」抜いても抜いても生えてくる、庭の雑草。 夏から秋にかけては、こまめに手入れをしないとすぐに雑草が成長してしまうので、悩ましいですよね。 雑草に悩む人は、これを植えて! ベランダ菜園を趣味にしている、ぽたろう(@HACK1...
- 出典
- facebook.com
いま、あるFacebookポストが急速に拡散しています。発達障害の子どもへの話し方を、変換表としてまとめた1枚の画像です。
発達障害の人は微妙なニュアンスが理解できなかったり、相手の感情を察することができなかったりすることが多く、より気を使ってわかりやすくはっきりとした伝達が必要です。
それが、発達障害の子どもに対してだけでなく、大人たちのコミュニケーションにおいても大切なことに気づかされるということもあって多くの人の共感を呼んでいるようです。
みんなの声
あなたもお子さんとの接し方から、他人とのコミュニケーションも含めてこの『変換表』で見直してみてはいかがでしょう。ちなみに私も反省することだらけでした。
Facebook投稿の記事内に『声かけ変換表』のPDFがダウンロードリンクがあります。必要な方は、「発達障害 アイデア支援ツールと楽々工夫note」さんの記事もあわせてお読みくださいね。
以前、当サイトでも取り上げた、『親として知っておいて欲しい「ADHD」100人に3人は持っているかもしれない障害』こちらも是非ご覧ください。