飛行機に顔パスで乗れるようになる!? 成田空港が『顔認証』を採用
公開: 更新:
白菜の表面に黒い点々を見つけたら… 「そうだったのか!」「初めて知った」「白菜に黒い点々が…!」。そんな状態になっていれば、傷んでいるのか腐敗しているのか、食べてもいいのか…とさまざまな疑問が浮かびます。黒い点々の正体や、食べられるのかどうかなどについてご紹介します。
エアコンをつけても部屋が寒い! 原因に「だからか」「納得した」「エアコンの暖房運転をしているのにいつまでも部屋が寒い!」。そんな時には確認してみるべき注意点があります。対策次第では改善することもあるため、まずは暖房運転をしても暖まらない原因を知っておきましょう。
ニッポン放送で「タモリのオールナイトニッポン」などのディレクターなどを務め、現在はBayFMでITコメンテーターとしても出演中の土屋夏彦が、最近のIT・科学・経済のニュースを独自の目線で切り取ります。
成田空港が『顔認証』を採用、飛行機乗るのも『顔パス』になる!?
『顔パス』で食べられるラーメン屋さんが登場したり、コンビニの支払いが『顔パス』になったり、さまざまな場所で採用され始めている『顔認証システム』ですが、成田国際空港会社(NAA)は、2020年春から、NECの世界最先端の顔認証技術を活用して搭乗手続きが行えるシステム『OneID(ワンアイディ)』についてのマスコミ向けデモンストレーション説明会を5月31日(金)に都内で開催しました。
『OneID』とは、IATA(国際航空運送協会)が推進するファストトラベルの一種で、チェックイン時に顔写真を登録することで搭乗ゲートなどを止まることなく『顔パス』で通過できるようにするサービスシステムのこと。空港での顔認証による搭乗手続きの本格導入は日本初だそうです。
現状は、航空カウンターで荷物を預けてチェックインしてチケットをもらって、そのチケットやパスポートを何度も提示しながら飛行機に乗ることになりますが、『OneID』になれば、事前に専用端末で顔写真や旅券・搭乗券の情報を登録することで、その後の手荷物預け入れや保安検査場入り口、搭乗ゲートで旅券や搭乗券を提示せずに、カメラによる顔認証で手続きを進めることができるようになります。
保存された顔写真等のデータは、搭乗後にサーバーから削除されるため、個人情報が悪用される心配も軽減されます。
いちいち保安検査場でパスポートや搭乗券を提示する必要がなくなり、搭乗ゲートも数秒で通過できるようになるため、本人の精神的な負担が減ることはもとより、保安検査場の審査官を外国人に重点配分できるなど、空港スタッフの省人化や施設処理能力の向上を促進することも期待されています。
NAAの発表資料によれば、すでに顔認証による搭乗手続きを本格導入しているのは、シンガポールのチャンギ国際空港と米国のアトランタ国際空港のみ。成田空港は、訪日需要の高まりなどで旅客者数が増加傾向にあり、特に午後3時から7時までのピーク時間帯の混雑に拍車がかかっていることから、顔認証システムの導入を決めたということです。
NAAの浜田達也常務は「成田空港は都心から少し遠いといわれているが、空港に着いたらすぐに手続きが終わって便利だと思われるような空港にしたい」と話しているそうです。
『OneID』は、2020年に成田空港の、JALが第2ターミナル、ANAが第1ターミナル南ウイングで本格導入する予定。その後ほかの国内空港や海外の空港でも順次導入されていくということです。
ちなみに『OneID』は、現在すでに成田空港などで採用を始めている『出国審査のための顔認証』とは別物。あくまで空港チェックインと搭乗ゲートでのチケット無し入場システムであるため、来年『OneID』が採用された後も、チェックイン後も出国の際には再度パスポートや顔認証が必要となります。
「現状ではシステムの統一運用はすぐには難しいが、将来的には顔認証が1回で済むよう関係機関と協議していく」(浜田氏)ということだそうです。
このNECの顔認証AI技術『NeoFace』は、成田空港のほかアメリカ・アトランタ空港の『OneID』にも採用が決定したほか、インド13億人の国民ID制度にも採用済み。また、ロンドン警視庁でも市内の数カ所で『NeoFace』による顔認識テクノロジーの試験運用を実施。
さらには台湾の大手銀行である玉山銀行では台湾内5か所に顔認証ATMを設置し、一般利用者向けにすでに稼働済み。東京2020オリンピック・パラリンピック大会関係者の本人確認にも、NECの顔認証システムが採用されています。史上初の『関係者顔パス』オリンピック・パラリンピックにも注目です!!
[文・構成/土屋夏彦]
土屋夏彦
上智大学理工学部電気電子工学科卒業。 1980年ニッポン放送入社。「三宅裕司のヤングパラダイス」「タモリのオールナイトニッポン」などのディレクターを務める傍ら、「十回クイズ」「恐怖のやっちゃん」「究極の選択」などベストセラーも生み出す。2002年ソニーコミュニケーションネットワーク(現ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社)に転職。コンテンツ担当ジェネラルプロデューサーとして衛星放送 「ソネットチャンネル749」(現アジアドラマチックTV★So-net)で韓国ドラマブームを仕掛け、オンライン育成キャラ「Livly Island」では日本初の女性向けオンラインで100万人突破、2010年以降はエグゼクティブプロデューサー・リサーチャーとして新規事業調査を中心に活動。2015年早期退職を機にフリーランス。記事を寄稿する傍ら、BayFMでITコメンテーターとしても出演中、ラジオに22年、ネットに10年以上、ソーシャルメディア作りに携わるメディアクリエイター。