トイレからの逆流も忘れずに! 段ボールを使った浸水対策が分かりやすい!
公開: 更新:

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。
- 出典
- @Haiji0123
2019年7月1日から、活発化した梅雨前線の影響で、九州南部を中心に記録的な大雨となりました。各地で河川の増水や土砂崩れなどの被害が出ています。
Haiji(@Haiji0123)さんは、『避難する時の持ち物』や『水害対策』を分かりやすいイラストにしてTwitterに投稿しました。
避難時の持ち物
Haijiさんは、イラストだけでなく、必要とされる持ち物のリスト化もしています。
クリックすると画像を拡大します
避難所での生活を考えると、ほかに耳栓やスリッパなどがあるとよいでしょう。
小さな子どもがいる家庭では、ミルクやおむつも忘れてはなりません。