トイレからの逆流も忘れずに! 段ボールを使った浸水対策が分かりやすい!
公開: 更新:

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- @Haiji0123
2019年7月1日から、活発化した梅雨前線の影響で、九州南部を中心に記録的な大雨となりました。各地で河川の増水や土砂崩れなどの被害が出ています。
Haiji(@Haiji0123)さんは、『避難する時の持ち物』や『水害対策』を分かりやすいイラストにしてTwitterに投稿しました。
避難時の持ち物
Haijiさんは、イラストだけでなく、必要とされる持ち物のリスト化もしています。
クリックすると画像を拡大します
避難所での生活を考えると、ほかに耳栓やスリッパなどがあるとよいでしょう。
小さな子どもがいる家庭では、ミルクやおむつも忘れてはなりません。