トイレからの逆流も忘れずに! 段ボールを使った浸水対策が分かりやすい!
公開: 更新:

窓ガラスに『テープを米印に貼る効果』はある?ない? ガラス施工会社が回答【台風対策】台風時の窓ガラス対策として『窓ガラスに養生テープを貼る』という方法が挙げられます。 テープを貼っておくことで、飛来物でガラスが割れても被害を抑えられるというものですが、本当に効果はあるのでしょうか。 米印状に養生テープを...

アルミホイルを足先に巻くと…? 意外な活用法を実践!アルミホイルは、さまざまな面で優れており、災害時にも役立つとか。この記事では、非常時に使えるアルミホイルの活用法を紹介します。
- 出典
- @Haiji0123
水害で家が浸水した時
大雨で家が浸水してしまいそうな場合は、あらかじめ対策を取ることも大切です。
ゴミ袋を複数枚重ねて水を入れると、土のう袋の代用品が完成。
段ボールに入れて家の出入り口に置いたり、下水管の逆流防止にトイレに置いたりすると浸水対策になります。
浸水してしまった場合は、片付けをしなければなりません。
浸水によって被害を受けた様子を、カメラで撮影しておくと保険などの申請がしやすいといいます。
水と一緒に木やガラスが流れ着いていることもあります。片付けの際はケガに注意して、専門の業者などに相談することも大切です。
なお、浸水によって、保険や手当が下りる場合があります。
万が一の時に備えて、事前に確認しておくことをおすすめします。