トイレからの逆流も忘れずに! 段ボールを使った浸水対策が分かりやすい!
公開: 更新:

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- @Haiji0123
水害で家が浸水した時
大雨で家が浸水してしまいそうな場合は、あらかじめ対策を取ることも大切です。
ゴミ袋を複数枚重ねて水を入れると、土のう袋の代用品が完成。
段ボールに入れて家の出入り口に置いたり、下水管の逆流防止にトイレに置いたりすると浸水対策になります。
浸水してしまった場合は、片付けをしなければなりません。
浸水によって被害を受けた様子を、カメラで撮影しておくと保険などの申請がしやすいといいます。
水と一緒に木やガラスが流れ着いていることもあります。片付けの際はケガに注意して、専門の業者などに相談することも大切です。
なお、浸水によって、保険や手当が下りる場合があります。
万が一の時に備えて、事前に確認しておくことをおすすめします。