「牛乳アレルギーだけど、フルーチェが食べたい」 ハウス食品の『回答』に、称賛の声
公開: 更新:


卵なしでも再現! キユーピーの新マヨ『エッグケア』が子供に優しい理由一般的なマヨネーズは、卵と塩、酢、油を混ぜて作りますが、卵を使わずにマヨネーズの味や風味が楽しめるものもあります。 では、卵を使わずにどのようにマヨネーズのおいしさを生み出しているのでしょうか。 卵不使用のマヨネーズタイ...

「斜めにする発想がすごい」「こんなスタイリッシュになるとは…」 【コーヒーゼリー】冷やし固める際に使った“日用品”が?「こんなスタイリッシュなコーヒーゼリーがあり得るとは…」そんな絶賛のコメントが寄せられたのは、uka.(@s_y_880508)さんがXに投稿した、コーヒーゼリーをうつした写真です。身近なデザートでありながら、uka.さんが作ったコーヒーゼリーは、ある理由から大きな反響大きなる事態となりました。
- 出典
- @sedaikoutai
牛乳と混ぜるだけで、誰でも簡単に作れるデザート『フルーチェ』。
プルプルとした食感と、果肉と果汁の入ったフルーティな味わいがおいしいですよね。
しかし、中には「牛乳にアレルギーがある」「牛乳を飲むとお腹を下しやすい」などの理由から『フルーチェ』を食べられない人もいるでしょう。
ハウス食品に問い合わせると
「牛乳アレルギーだけど、フルーチェを食べたい」と思っていた世代交TAI(@sedaikoutai)さん。『フルーチェ』を牛乳以外で作れないか、製造・販売している『ハウス食品』に問い合わせをしました。
Twitterに投稿され、「神対応!」と話題になった『ハウス食品』からの返信をご覧ください。
カルシウムが牛乳程度含まれている(100㎖あたり110㎎前後)豆乳であれば、冷蔵庫で1時間ほど冷やせば固まります。
なんと、豆乳でもカルシウムが牛乳と同じくらい含まれているものであれば、固まるとのこと!「牛乳じゃないとフルーチェは作れない」と諦めていた人にとっては、朗報でしょう。
また『ハウス食品』は、問い合わせに答えるだけでなく、アレルギー成分が含まれている商品も伝えてくれました。
投稿を見た人からは、次のようなコメントが寄せられています。
・牛乳を飲むとお腹がゴロゴロするタイプなので、有益な情報。
・いちご味には乳成分が含まれると注意するあたり、神!
・おおお、ハウス食品すごい!フルーチェを食べたくなった。
・牛乳アレルギーの甥っ子に作ってあげよう。ありがとう!
アレルギーを気遣った『ハウス食品』の心温まる対応に、多くの人が嬉しい気持ちになりました!