lifestyle

水漏れにオムツを使った結果 「これがパンパースの本気か!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ある日、熱交換器のボイラーが故障してしまったという、たたきたてのご飯(@gohanotataku)さん。

その時の状況をTwitterに投稿すると、反響が寄せられました。

ボイラーからの水漏れは、3時間おきにタオルを替えても床がビチョビチョになるほど酷かったのだそうです。

そこで、投稿者さんが、タオルの代わりに使ったのがこちら!

息子さんのおむつ!

小さいからと侮ってはいけません。なんと12時間もの間、水を吸収していたというのですから驚きです!

水を吸収して盛り上がったおむつを見て、多くのコメントが寄せられました。

・こんな用途があったとは…すごすぎる!

・犬猫用のペットシートも使えますよ!

・高分子吸収ポリマーは砂漠での農業も可能にするほど、保水しますもんね。

・これは知らなかった。うちもオムツを使っているので、有事の際には活用しよう。

投稿者さんいわく、最終的には1.4kgもの重量になっていたのだそうです。

水漏れなどの不測の事態におむつを使うと、想像以上に役立つかもしれませんよ。


[文・構成/grape編集部]

おむつをゴミ箱に捨てようとしている画像

おむつのゴミ箱は代用品でも対応可能!おすすめグッズ3選と臭わせない工夫をご紹介本記事では、おむつ用のゴミ箱として活用できる代用品を3つご紹介します。100円ショップなどで手軽に購入できるものや、ゴミ箱を購入しなくてもすぐに実践できる消臭対策も併せて解説します。おむつの処理方法に悩んでいる人は参考にしてください。

幼児のズボンを片脚だけ脱がした状態の写真

子供のオムツ替えストレスが軽減! まさかの技に目からウロコ生まれたばかりの頃は、おとなしくオムツを替えさせてくれていた赤ちゃんも、成長するにつれて嫌がって暴れたり、逃げ出したりするようになります。 そうなると、一気にオムツ替えの難易度は上がるもの。特にパンツタイプのオムツの場合...

出典
@gohanotataku

Share Post LINE はてな コメント

page
top