トイレに行く『宣言』をしてしまう… 母親のツイートに、反響 「すごく分かる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- @3h4m1
3人の子供を育てているきなこ(@3h4m1)さん。
家でトイレに行く際は「トイレに行ってくる」と必ず家族に伝えて席を立つといいます。
ある日、そんなきなこさんの習慣について、小学生の娘と息子は、笑いながら「何で『トイレに行く宣言』をするの?」とたずねたそうです。
きなこさんは、その時に感じたことをTwitterに投稿。多くの共感の声が上がったこちらのツイートをご覧ください。
投稿者さんの『トイレに行く宣言』は、幼い子供たちを不安にさせまいとして始まった行動でした。
しかし、そんな頃があったことをすっかり忘れている子供たち。投稿者さんは、我が子の成長を嬉しく思いつつ、少しさびしくも感じたことでしょう。
【ネットの声】
・分かります!幼い頃の名残でトイレのドアを少し開けてます。うちの子はもう小5ですが…。
・トイレから出てきたら「出た?」と子供に聞く習慣が身についていて、大人の友達にも「出た?」と聞いたことがある。
・私も子供たちが小さい頃はそうでした。3兄弟が仲よくトイレまで探しに来たこともありましたよ。
子供から見ると、おかしな習慣にも思える親の行動というのは、案外我が子を想う『親の愛情』から始まっている場合があるのかもしれませんね。
[文・構成/grape編集部]