「ハンバーグの作り方を教えて」と頼んだら… 母の『回答』に、14万人が吹いた
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
各家庭によって、自然と料理の味付けは異なるものです。多くの人が、家族の作る料理を『家庭の味』として、記憶していることでしょう。
ある日、母親が作るハンバーグの味を再現したいと思った、しばたたかひろ(@iine_piroshiki)さん。
ハンバーグの材料を尋ねると、母親からは次のような答えが返ってきました。
「いちいち量らずに、感覚で作っているから…」
多忙な日々を送る親にとって、家事は時間との勝負。しばたさんの母親も、料理をする際は時間短縮を心がけ、材料をこまめに量ることなく調理しているようです。
そこで、母親が息子に渡した材料のメモがこちら!
ケチャップ…グルグルグル
水…40㏄
コンソメ…サラサラ
ソース…チョロロ
砂糖…サッサッサッサッ
塩こしょう…サッサッ(好みで)
ザ・感覚…!
母親は、普段の調理で用いるだいたいの分量を、ほぼ擬音語で表現していたのです。
しばたさんがTwitterに投稿した母親のメモは、14万件を超える『いいね!』を集めました。
・分かる!自分もいつもこんな感じで料理してる。
・吹き出した。お母様の感覚がかわいくて好き。
・全部『適量』って書くより、よっぽど分かりやすいな…。
しばたさんは、母親からのメモをもとに、実際にハンバーグを作ってみたとのこと。とてもおいしそうですね!
母親の感覚を頼りに作られる『家庭の味』を、しばたさんはしっかり引き継いだといえるでしょう!
[文・構成/grape編集部]