「盲点だった!」「便利すぎる」 手作りマスクのアイディアに、絶賛の声
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- @mogu_honda
ある日、100円ショップで買い物をしていたという、本田淑美(@mogu_honda)さん。
手作りマスクをつけていたところ、見知らぬ年配の人からこう声をかけられたといいます。
「マスクを作ろうと思ってゴムを買いにきたんだけど、なくって…。あなたのそのゴムは、どうやってます?」
本田さんがつけていたのは、このようなデザインのマスクです。
本田さんいわく、武士のデザインが描かれているマスクには「新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)を斬る」という意味合いがあるのだとか。
2020年4月現在、コロナウイルスの世界的な流行を受け、各地の店舗でマスクの品切れが相次いでいます。
本田さんに話しかけた人も、マスクが手に入らず、自分で作ろうとしていたのでしょう。
本田さんは、自作のマスクに使っているゴムについて、こう答えました。
「タイツを1㎝幅で切って、両端を引っ張るとキレイな輪っかになり、耳も痛くなくて本当に便利ですよ」
輪切りになるようにタイツを切った後、その輪っかの両端をつかんだまま、ギュッと引っ張るだけで、ゴムのような形になるといいます。
とても簡単で実践しやすいアイディアですね!
本田さんは、一連のエピソードをTwitterに投稿し、次のようなメッセージをつづっています。
マスクが買えないと不安で落ち着きませんが、布マスクは洗って使えるので、気持ちが楽になります。どうか多くの方にこのアイディアが広まりますように!
ネット上では「有益な情報をありがとう」「タイツを使うなんて盲点だった!」といったコメントが上がりました。中には「早速作ってみたけど、本当に痛くなくて使いやすい」といった声も…。
家にもう使わないタイツやストッキングがある人は、作ってみてはいかがですか。
[文・構成/grape編集部]