虫が人間を無視する!? 驚きのマスクが超人気
公開: 更新:

出典:株式会社くればぁ

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- 株式会社くればぁ
マスクをするだけで、虫が無視してくれる?そんな夢のような話、信じられますか?
出典:株式会社くればぁ
虫が嫌がる成分入り!優れものマスク
虫よけスプレーも蚊取り線香もいらない!つけるだけで虫が寄って来ないというマスクの秘密は何なのでしょうか?
そもそもなぜ虫は人間に寄って来るの?
特に暑い季節には、屋外でも家の中でも、色々な虫を見かけます。しかも、虫たちはなぜか私たち人間の方へ寄って来ますよね…。
原因は、人間の汗に含まれるイソ吉草酸と二酸化炭素。虫はこれらを感じて寄って来るというのです。そんなぁ、どんなに気を付けていたって汗はかきますよ!一体どうすればいいの…?
そこで注目なのが、二酸化炭素の排出を抑え、虫の嫌がる成分を染み込ませたマスク「bo-bi PRO」。虫よけだけでなく、放射性物質対策や、たばこの臭い対策にも役立つという優れものです。
出典:株式会社くればぁ
有効成分で虫に無視させる!
汗はどうしてもかいてしまうものですよね。「bo-bi PRO」は、人間の汗に含まれるイソ吉草酸を、マスクのガーゼ成分との化学変化で中和させてしまうのです。これで虫は人間を感知できなくなり、私たちはめでたく虫に“ムシされる”というわけです。グッジョブ!
もう一つの原因、二酸化炭素の対策もぬかりありません。マスクに隙間があると、画像のように二酸化炭素がフィルターを通らずに、外に排出されてしまいます。
出典:株式会社くればぁ
しかし「bo-bi PRO」は隙間がなく二酸化炭素が漏れない構造になっており、フィルターを通じて排出される二酸化炭素は、マスクに含まれているヒノキ成分に包み込まれます。ヒノキ成分は虫の退避に有効な上、ペットやお子さんにも安心・安全な成分です。虫を退避させるだけでなく、二酸化炭素を感知できないようにします。
これでもかというくらいに守る!
そんな頼もしい「bo-bi PRO」は、何と12層の様々な機能を持つフィルターで守備を固めています。
出典:株式会社くればぁ
PM2.5、ウイルス飛沫カット、たばこ臭、放射性物質対策、虫退避…。もうこのマスクがあれば、どんな場所でも耐えていける気がしてきます。
一度は使ってみたい高機能マスク♪
「bo-bi PRO」には再利用タイプと使い捨てタイプがあり、再利用タイプは何と手洗いで約100回使えるとか。高機能な上にエコですね。
また、虫は暑い時期・場所に多く発生するため、マスクをつけた時に肌がひんやりとする接触冷感加工を、ガーゼ生地に施しているそう。そんな心配りもポイントが高いですね。
現在このマスク、大人気すぎて納期がかなりかかってしまう可能性があるのだとか。通販サイトでもほぼ品切れで入荷待ちの状態です。入荷したら、絶対欲しい…!