「この症状出たら危ない」 厚労省が『緊急性の高い症状』のリストを公開 その内容は?
公開: 更新:

※写真はイメージ

アニサキス対策どうしてる? スーパーで買う時に知っておくと安心するラベル表示とは食中毒が怖い!アニサキスを見つけたらどうする?スーパーで買う時に見たいポイントとは。

感染症で死亡例も マダニに咬まれた時に『絶対やってはいけないこと』とは2023年6月23日、厚生労働省は前年に心筋炎で死亡した、茨城県の70代女性について、マダニが媒介する『オズウイルス』による感染症と診断されたことを明らかにしました。 厚生労働省によると、『オズウイルス』は2018年より...
- 出典
- 厚生労働省
国内で感染が広がっている新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)。
厚生労働省は医療崩壊を避けるため、軽症や無症状の感染者は自治体の用意したホテルや自宅での療養も検討するよう要請してきました。
しかし、微熱で自宅療養をしていた人の容体が急変して死亡するケースや、死後に感染が判明するケースが相次いでいます。
『緊急性の高い症状』のチェックリスト
コロナウイルスの初期症状は風邪とよく似ていますが、急に重症化する場合もあるとのこと。感染者本人が自覚症状のみで病状を判断する難しさが指摘されています。
2020年4月28日、厚生労働省は自治体などに向けて、軽症者が『緊急性の高い症状』をセルフチェックできるリストを公表。
経過観察の際に、以下の症状に該当した場合には、宿泊施設に配置された看護師や各自治体の相談窓口にただちに連絡するよう呼び掛けています。
ホテルや自宅で療養をする場合、感染者本人や同居する家族が症状の変化に気付く必要があります。
また検査を受けていなくても、体調不良で感染の疑いがあり、自宅待機をしている場合は、これらの症状によく注意をしておいたほうがよさそうです。
[文・構成/grape編集部]