issues

「こんなに想ってくれる国があっただろうか」 台湾が日本に防護服5万着寄贈し、話題沸騰

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

台湾政府が超党派議員連盟『日華議員懇談会』を通じて、防護服5万着を日本に寄贈していたことが2020年6月13日に判明し、話題となっています。

新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の流行により、医療物資が不足していた日本。

防護服も不足したため、レインコートやポリ袋などを代用し、急場をしのがなければならないこともあったようです。

緊急事態宣言が解除された後も予断を許さない状況の中、台湾の支援に喜びや感謝の声が上がっています。

梅雨を迎え、災害が起こる前の支援

産経ニュースによると、防護服は5月末に日本に到着しており、5万着のうち2万5千着は台湾系医療従事者に、残る半分は日本の消防関係者に提供されたとのこと。

詳細について、次のように報じられています。

防護服は品薄が指摘されており、梅雨の季節を迎え災害の発生も予測される中、日本各地で消防団が中心となって避難所における活動などに従事することを想定したという。

産経ニュース ーより引用

例年、豪雨などで災害が起こりやすい日本。災害時の活動を想定し、事前に消防団に防護服を配るようです。

なお、『日華議員懇談会』の会長である古屋圭司衆議院議員は、Twitterで消防庁とすでに協議していることをつづっています。

災害時の避難所や救助時のコロナ感染対策は重要な課題。消防議員連盟会長としてすでに消防庁と協議。

改めて、台湾には心より感謝。

@Furuya_keiji ーより引用

同年4月にも、マスク200万枚を日本に寄贈した台湾。

再びの支援に、人々からは「こんなに日本を想ってくれる国があっただろうか」「感謝しかない」などの声が上がりました。

コロナウイルス対策での台湾からの寄贈を、忘れないよう胸に刻んでおきたいと思う人は多いようです。


[文・構成/grape編集部]

蔡英文総統の写真

大地震の台湾、日本の支援に感謝 コメントに「涙が出た」「頑張れ!」2024年4月3日に発生し、マグニチュード7を記録した台湾東部沖地震。日本が100万ドル(約1億5100万円)の緊急無償資金協力による支援を実施することを発表し、台湾から感謝の声!

蔡英文の写真

「日本有事はつまり台湾有事です」 支援に14万人が感謝「泣けてくる」2024年1月5日に、台湾の蔡英文(さい・えいぶん)総統はX(Twitter)を更新。令和6年能登半島地震による被災地支援と復興協力のため、6千万円の寄付を決めたことを報告しました。

出典
産経ニュース@Furuya_keiji

Share Post LINE はてな コメント

page
top