妊娠中『母性』が湧かなかった女性 自信のないまま、出産を迎え…?
公開: 更新:


飼い主「狙われていることに気付かず、ニッコニコ」 愛犬の後ろに写っていたのは…「背後を狙われていることに気付かず、ニッコニコの犬」このようなコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、ペキニーズのハオくんと暮らす、飼い主(@hao_kochi)さんです。

「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。
「女性は妊娠すれば、自然と母性が芽生える」…そんなイメージを持っている人もいるかもしれません。
しかし、どのタイミングで『子供への愛情』が生まれるかは人それぞれ。実際に「妊娠中は母性がなかった」という声も多く聞かれます。
あい茶(@jyudenkireta)さんは自身が親になった時のエピソードを漫画化し、Twitterに投稿。共感の声が寄せられています。
「愛は動詞」
子供を産んで2週間後に、妊娠期間中や出産直後にはなかった『母性』を実感できたというあい茶さん。
我が子への愛情は自然発生的に生まれるものではなく、慣れない子育てに奮闘していく中で少しずつ芽生えていくものなのでしょう。
【ネットの声】
・自分も妊娠中「母性とは…?」と思いながら過ごしていました。最後のコマまで共感しかないです。
・「愛は動詞」って素敵な言葉ですね。
・泣ける話。私も最初は心配だったけど、今ではすっかり親バカになりました。
妊娠し出産するから親になるのではなく、子供との日々の関わり合いの中で「親になっていく」ということを、改めて気付かされます。
[文・構成/grape編集部]