妊娠中『母性』が湧かなかった女性 自信のないまま、出産を迎え…?
公開: 更新:


『犬の幼稚園』に愛犬を預けたら… 送られてきた写真に「笑っちゃった」「なんでこんな自然なの」ポメラニアンのピカルディくんと暮らす、飼い主(@pomepomePicardy)さん。 ある日、施設にピカルディくんを一時的に預けたといいます。その後、施設からピカルディくんの『お預かり中の様子』の写真が送られてきたそうですが…。

「職場で出た弁当が…」 まさかのビジュアルに「声出して笑った」「午後仕事できなくなりそう」「今日、職場で出た弁当が…」といったコメントとともに、昼ごはんの写真をXに投稿した、シバサン(@shi_GR86_ba)さん。 投稿はたちまち拡散され、なんと12万件以上の『いいね』が付き、ネット上で話題となりました。
「女性は妊娠すれば、自然と母性が芽生える」…そんなイメージを持っている人もいるかもしれません。
しかし、どのタイミングで『子供への愛情』が生まれるかは人それぞれ。実際に「妊娠中は母性がなかった」という声も多く聞かれます。
あい茶(@jyudenkireta)さんは自身が親になった時のエピソードを漫画化し、Twitterに投稿。共感の声が寄せられています。
「愛は動詞」
子供を産んで2週間後に、妊娠期間中や出産直後にはなかった『母性』を実感できたというあい茶さん。
我が子への愛情は自然発生的に生まれるものではなく、慣れない子育てに奮闘していく中で少しずつ芽生えていくものなのでしょう。
【ネットの声】
・自分も妊娠中「母性とは…?」と思いながら過ごしていました。最後のコマまで共感しかないです。
・「愛は動詞」って素敵な言葉ですね。
・泣ける話。私も最初は心配だったけど、今ではすっかり親バカになりました。
妊娠し出産するから親になるのではなく、子供との日々の関わり合いの中で「親になっていく」ということを、改めて気付かされます。
[文・構成/grape編集部]