JR東日本 2021年春から終電を繰り上げる理由って? 「いい動き」「これは納得」
公開: 更新:

※写真はイメージ

このラバーストラップ、実は? 「思い出を形にする素敵な活動」「唯一無二だ…」2025年1月9日、山崎智音(@chion777)さんがXに公開したラバーストラップにまつわる投稿に、多くの反響が上がっています。ラバーストラップは、カバンやリュックサックなどに付けて楽しめる、汎用性の高いアイテムですよね。その『素材』に、注目が集まっているのです。

【祝】佐々木朗希、結婚を発表 「朝からビックリ」「なんて嬉しいニュース」『ロサンゼルス・ドジャース』の佐々木朗希選手が、結婚したことを発表。2025年2月22日に自身のInstagramで報告しています。
JR東日本が2021年春のダイヤ改定で、山手線を含む首都圏の複数の路線で終電を繰り上げる方針を固めたことが、2020年9月3日に判明しました。
産経ニュースによると、終電時間の繰り上げ内容は以下のとおりです。
また、電車の始発時間を遅くすることも検討されているとのこと。
最終電車の時間を変更する理由としては、終電から始発までの間に実施する線路のメンテナンス作業を確保するなど、作業員の労働環境の改善を図るのだそうです。
これまでは、終電から始発までの時間が短い理由で機械を使えず、人力でメンテナンスをしていたといいます。
しかし、今後は路線の作業効率を上げることで、作業員が休暇を取りやすくなったり、人手を確保しやすくなったりすることが期待できるとのことです。
ネット上では、さまざまな声が上がっています。
・運転士さんも早く帰れるようになるのかな。だとしたらいいことかも。
・遊ぶ時間は減りそうだけど、そういうことなら仕方ないか。
・いい動きですね!日本全体のライフスタイルが見直されるかも…!
ちなみに、JR西日本も同様の理由により、来春のダイヤ改定で最終電車を10〜30分程度繰り上げることを発表しています。
終電や始発の時間が変更になると、通勤や通学の時間が変更になる人もいるでしょう。
ダイヤ改定に合わせて、多くの企業や学校は、従業員や生徒にヒアリングをしたり、始業や授業を行う時間を変更したりする必要がありそうです。
新型コロナウイルス感染症の影響もあり、今後もさまざまな場面で新しい生活様式に変化していくのかもしれませんね。
[文・構成/grape編集部]