『自分の話ばかりする人』に悩む女性 「目からウロコ」なアドバイスがこちら
公開: 更新:


飼い主「狙われていることに気付かず、ニッコニコ」 愛犬の後ろに写っていたのは…「背後を狙われていることに気付かず、ニッコニコの犬」このようなコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、ペキニーズのハオくんと暮らす、飼い主(@hao_kochi)さんです。

「風刺が利いていて、ナイスな工作」 自由研究の内容に45万『いいね』夏休みの宿題の定番といえる、自由研究。文字通り、各々が興味のあるテーマについて『自由に』探求できる、よいきっかけといえるでしょう。さまざまなアイディア工作をXに投稿している@TaT12364250さんも、自身の『自由研究』を発表。作品には45万件以上の『いいね』が寄せられています。
社会生活を送っていると、必ず付きまとう人間関係。
楽しい出来事がある一方、悩みのタネにつながることもありますよね。
苦手な人への対処法
さとうひより(@hi4r1_xo)さんが、Twitterに投稿した、あるエピソードをご紹介します。
さとうさんは、人間関係において苦手な人がいるようで…。
さとうさんにとって、苦手なのは『一方的に自分の話をする人』と『自分はしゃべらなくていいと思っている人』。
人との関わり方を模索してきたさとうさんにとって、彼らの行動はどうしても納得ができませんでした。
そんな時、医師があるアドバイスをします。
「所属感を得られるだけで満足、と感じる人もいるんです」
医師は「さとうさんがその場を有意義なものにしようとする人であるのに対し、その場に所属しているだけで安心感を得て、満足する人もいる」といいます。
アドバイスを受け、自分のモヤモヤへの対処方法を見付けることができたさとうさん。
人間関係で「なぜ自分だけ…」と気疲れしてしまうことがありますが、「人それぞれのコミュニケーションの形があっていい」と思う『心の余白』を自分の中につくっておくことが大切なのかもしれませんね。
[文・構成/grape編集部]