『自分の話ばかりする人』に悩む女性 「目からウロコ」なアドバイスがこちら
公開: 更新:


赤ちゃんに抱きつかれた犬 見せた表情に「これが愛か」「なんて尊いの」ゴールデンレトリバーのおからちゃんと、柴犬のうにくんと暮らしている飼い主(@uni_okara0725)さんがXに投稿したエピソードに、癒される人が続出しました。

近づいてきたカラスを撮影 瞳をよく見ると?「すげぇ!」「びっくり」野鳥の生活を観察するバードウォッチングが趣味の、富士鷹なすび(@nasubifujitaka)さん。 ある日、外出をしていた際に、カラスが目の前まで近付いてきたそうです。
社会生活を送っていると、必ず付きまとう人間関係。
楽しい出来事がある一方、悩みのタネにつながることもありますよね。
苦手な人への対処法
さとうひより(@hi4r1_xo)さんが、Twitterに投稿した、あるエピソードをご紹介します。
さとうさんは、人間関係において苦手な人がいるようで…。
さとうさんにとって、苦手なのは『一方的に自分の話をする人』と『自分はしゃべらなくていいと思っている人』。
人との関わり方を模索してきたさとうさんにとって、彼らの行動はどうしても納得ができませんでした。
そんな時、医師があるアドバイスをします。
「所属感を得られるだけで満足、と感じる人もいるんです」
医師は「さとうさんがその場を有意義なものにしようとする人であるのに対し、その場に所属しているだけで安心感を得て、満足する人もいる」といいます。
アドバイスを受け、自分のモヤモヤへの対処方法を見付けることができたさとうさん。
人間関係で「なぜ自分だけ…」と気疲れしてしまうことがありますが、「人それぞれのコミュニケーションの形があっていい」と思う『心の余白』を自分の中につくっておくことが大切なのかもしれませんね。
[文・構成/grape編集部]