服についた『ひっつき虫』を簡単に取る方法に、反響 「知らなかった」「良い情報!」
公開: 更新:


エノキの木の見分け方は?似ている木との違いを解説街路樹や公園などで見かける機会が多いエノキの木と『ケヤキ』や『ムクノキ』などの見分け方は、特徴を知ることがポイントです。本記事では、エノキの木の特徴と似ている木との違いをまとめました。エノキの木とほかの木の見分け方を知りたい人は、参考にしてください。

桑の木の見分け方を4つのポイントに分けて解説!クワ科の種類と特徴もご紹介本記事では、桑の木の見分け方を、葉の形や実の特徴、樹皮の質感などから分かりやすく解説。さらに、同じクワ科の木の特徴と見分けるポイントもまとめました。気になる人は、ぜひ参考にしてください。
- 出典
- @BuyhR
草むらに入ると、服やカバンに植物の種がたくさんついていることがあるでしょう。
『ひっつき虫』とも呼ばれるこれらの種子。そのまま洗濯するとほかの洗濯物にもくっついてしまうので、一つひとつ手で取らなければなりません。なかなかやっかいですよね。
釣りする大学生(@BuyhR)さんは、Twitter上で教えてもらった裏ワザで簡単にひっつき虫を取ることに成功したといいます。その方法とは…。
ウェットティッシュでこすれば、一気に取れるとのこと!
この方法であれば、たくさんひっつき虫がついてしまった時も、時間をかけずにさっと取れそうですね。
ネット上では「いい情報!」などの声が寄せられました。
・子供の服についていて、知らずに洗濯したらまだついてたやつだ。いい方法ですね!やってみます。
・私は軍手でなでて取っていましたが、ウェットティッシュでもいいんですね!
・これは知らなかった!いい情報をありがとうございます。
ウェットティッシュなら、普段から持ち歩いている人も多いでしょう。
ひっつき虫がついてしまった時は、ぜひ一度試してみてください。
[文・構成/grape編集部]