trend

「何だコレ」 宮崎県の道端でよく見かける、この物体の正体は?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

落とし物

故郷である宮崎県の名所などをTwitterで紹介している、シン(@Miyazak_Lover)さん。

同県の道端によく落ちているという、謎の物体の写真を投稿し、話題になっています。

下の1枚に写っているものは、一体何だと思いますか。

何コレ…。

ネット上では「ビーフジャーキー?」「スルメ?」などさまざまな意見が上がっていました。

気になる正解は…。

ヤシの木の皮が剥がれ落ちたものでした!

同県ではヤシの木がたくさん生えており、ヤシの一種『フェニックス』は県の木にも制定されています。

宮崎県民にとっては『あるある』な光景のようで、コメントも多数寄せられていました。

・めちゃくちゃ分かります。青島のほうに走ると絶対に落ちていますよね。

・宮崎は街路樹よりもヤシの木のほうが多い。台風の後とか、散乱しています。

・あるある。そのサイズならまだいいけど大きいのを避けきれずに踏むと、痛いです。

南国ならではの『落とし物』に、なんだかクスッとしてしまいますね。


[文・構成/grape編集部]

86589_main

「高級店しか行ったことないの?」 スーパーに寄せられたクレームにドン引きスーパーのレジに意見する客。貼りだされた意見カードに書かれていたのは、目を疑うような身勝手な言い分でした。

父親が用意した昼食

父親「チンしてね」 娘への昼ごはんに「クオリティが高すぎる」「愛がいっぱい」日々、娘さんにお弁当を作っている、父親の、内田直人(bento_star)さん。ある日、PTAの集まりに行くため、娘さんの昼食をテーブルに用意して出かけたそうです。一見すると、いつも学校で食べているお弁当なのですが、蓋を開けると…。

出典
@Miyazak_Lover

Share Post LINE はてな コメント

page
top