子供にバレずにおやつを食べたい… 思いついた方法は? 「あるある」「うちも一緒」
公開: 更新:


「猫を作ります」 完成した木彫り作品に「いや、天才すぎる」「普通に涙が出た」「完成しました」というコメントを添えて、Xに木彫りの作品を公開したのは、鑄(@CopperAndHammer)さん。 動物をモチーフにした数多くの作品を制作しており、たびたび話題になっていました。

3つ子とともに写るのは… 1枚に「吹いた」「見事なドヤ顔」写真には、三つ子とともに、大切な家族が一緒に写っていました。
grape [グレイプ] trend
公開: 更新:
「猫を作ります」 完成した木彫り作品に「いや、天才すぎる」「普通に涙が出た」「完成しました」というコメントを添えて、Xに木彫りの作品を公開したのは、鑄(@CopperAndHammer)さん。 動物をモチーフにした数多くの作品を制作しており、たびたび話題になっていました。
3つ子とともに写るのは… 1枚に「吹いた」「見事なドヤ顔」写真には、三つ子とともに、大切な家族が一緒に写っていました。
子育てや仕事に、毎日忙しく過ごす親たちを癒すのが、甘いおやつ。
しかし、大人の食べるおやつには、小さな子供に食べさせるには抵抗のある食材を使ったものもあります。
そのため、子供におやつの存在がバレないよう、いろいろと苦心している親は多いかもしれません。
3歳の息子を育てている、まぼ(@yoitan_diary)さん夫婦の場合、子供に隠れておやつを食べたい時は、ある工夫をしているといいます。
『スパイファミリーの日常』
チョコパイは『味噌まん』と呼ぶなど、子供が興味を持ちそうな食べ物は別の名称で呼んでいるとのこと!
さながら、作戦実行中のスパイのような日常に、クスッとしてしまいますね。
ネット上では投稿に共感の声が相次ぎました。
・めっちゃ分かります。我が家では、バナナは『長きもの』、アンパンマンは『丸きもの』と呼んでいます。
・我が家では、なんでもコーヒーが入っていることになっていますが、そろそろバレそうです。
・『味噌まん』のネーミングに笑いました。どこも同じようなことをしているんですね。
小さな子供のいる家庭では、今日も我が子の目を盗んでおやつを食べたいスパイたちが、暗躍しているかもしれません!
Twitter:@yoitan_diary
Instagram:yoitan_diary
[文・構成/grape編集部]