lifestyle

「早く知りたかった」「やってみる」 料理人がすすめる『カレー鍋の洗い方』に反響

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

麦ライスの写真

料理研究家

麦ライス

東京都内のレストランで料理長として働きながら、レシピやおすすめのキッチン用品など、食にまつわる情報を発信している。

世代問わず好きな人が多い『カレーライス』は、食卓に登場する機会が多いでしょう。

手軽に作れるものの、食べ終わった後の鍋やフライパンを洗うのが、面倒だと感じたことはありませんか。

カレーが付着した状態で洗うと、スポンジにカレーの色や匂いが染みついてしまうのが気になります。

カレーが付いたフライパンの洗い方

料理人の麦ライス(@HG7654321)さんは、カレーを作った後のフライパンをストレスなく洗う方法をTwitterに投稿。反響が上がっています。

麦ライスさんがおすすめする方法は、以下の通り。

まずは、カレーを作った後のフライパンでお湯を沸かしましょう。

沸かしたお湯を捨て、フライパンに付いた汚れをキッチンペーパーで拭き取ります。

あとは、洗剤で鍋を洗えばピカピカになりますよ!これなら、スポンジを過度に汚さずに済みますね。

普通にスポンジでフライパンを洗うと、油っぽくなかなかきれいになりませんが、お湯でしっかり油を浮かせることで、簡単に汚れを落とすことができるようです。

ちなみに、お湯に重曹を溶かしてしばらく置いてから洗うと、匂いもスッキリ取れますよ。

投稿を見た人たちからは、さまざまなコメントが寄せられました。

・知らなかった!いつもゴシゴシするのが面倒でした。次からやってみます!

・何回洗っても、なんとなくヌルヌルで、カレーの匂いがしていました。今度からこれで洗ってみます。

・くっ!あと少し早くこのツイートを見ていたら…。スポンジを捨てずに済んだのに!

カレーを作った後の片付けが面倒だと感じる人は、ぜひ試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

コーヒーかす活用法の写真

使用後の魚焼きグリルに撒いたのは…『抽出後のコーヒー粉』 やらなきゃ損なライフハックが?そのコーヒーかす、ポイッと捨ててませんか?実は家中の気になるニオイを消す最強の消臭剤に!さらに、あの面倒な魚焼きグリルの掃除も楽になるんです。捨てる前に試したい、驚きのコーヒーかす活用術を写真付きで詳しく解説します。

アイロンの当て布の代用品は?タオルでの代用が推奨されない理由も解説

アイロンの当て布の代用品は?タオルでの代用が推奨されない理由も解説熱や摩擦に弱い製品にアイロンをかける場合、当て布をすることが推奨されていますが、身近なもので代替品を探している人もいるでしょう。本記事では、アイロンの当て布の代用品や、当て布が必要かどうか見分ける方法について詳しく解説します。

出典
@HG7654321

Share Post LINE はてな コメント

page
top