煮込み時間も必要なし! 電子レンジで作るツナカレーの作り方が簡単すぎた
公開: 更新:

※写真はイメージ

「もう洗い物も怖くない」 残りカレーの使い方に「お昼が楽しい』『絶対試す」【4選】当記事では、残りカレーを使ったアレンジレシピを5つご紹介します。簡単に作れて、休日のお昼ごはんや、夏休みのランチ、忙しい日の簡単ごはんにもぴったりです。

ホットケーキミックスにヨーグルトと水を混ぜて… できあがったのはカレーなどにつけて食べる、ナン。店でしか食べられないものだと思う人も多いかもしれません。しかし、森永製菓株式会社のウェブサイトに掲載されている『ホットケーキミックスで簡単ナン』なら、自宅でも簡単においしいナンが作れるんです。ホットケーキミックス特有のやや甘めの味わいと、ふっくらとした食感がやみつきになりますよ。
- 出典
- アサヒビール
カレーを作る時は野菜を切って炒めたり、煮込む時間が必要だったり、意外と手間がかかるものです。
食べ終わった後も、鍋にこびり付いたカレーを洗うのは面倒と感じることもあるでしょう。
そんな悩みを解決する方法がありました。
簡単・時短の『ツナカレー』のレシピ
『アサヒビール』の公式サイトでは、さまざまなレシピを紹介。その中から、電子レンジと耐熱ボウルで作る、煮込み入らずのツナカレーのレシピを見ていきましょう。
このレシピなら電子レンジでチンするだけで、ツナ缶と野菜の旨味が溶け込んだカレーが簡単にできます。カレーをライスではなくバゲットにのせてワインと一緒に食べるのもおすすめですよ。
子供たちの食事としてはもちろん、大人にとってはお酒も進む味わいでしょう。
また、フライパンやお鍋も不要で、長時間煮込む必要もないので、忙しい時や時間のない時にぴったりのメニューです。鍋にこびり付いたカレーを洗う手間がないのも嬉しいポイントです。
忙しい日々でも手軽に美味しいカレーが楽しめるツナカレーをぜひ、作ってみてください。
[文・構成/grape編集部]