煮込み時間も必要なし! 電子レンジで作るツナカレーの作り方が簡単すぎた
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
- 出典
- アサヒビール
カレーを作る時は野菜を切って炒めたり、煮込む時間が必要だったり、意外と手間がかかるものです。
食べ終わった後も、鍋にこびり付いたカレーを洗うのは面倒と感じることもあるでしょう。
そんな悩みを解決する方法がありました。
簡単・時短の『ツナカレー』のレシピ
『アサヒビール』の公式サイトでは、さまざまなレシピを紹介。その中から、電子レンジと耐熱ボウルで作る、煮込み入らずのツナカレーのレシピを見ていきましょう。
このレシピなら電子レンジでチンするだけで、ツナ缶と野菜の旨味が溶け込んだカレーが簡単にできます。カレーをライスではなくバゲットにのせてワインと一緒に食べるのもおすすめですよ。
子供たちの食事としてはもちろん、大人にとってはお酒も進む味わいでしょう。
また、フライパンやお鍋も不要で、長時間煮込む必要もないので、忙しい時や時間のない時にぴったりのメニューです。鍋にこびり付いたカレーを洗う手間がないのも嬉しいポイントです。
忙しい日々でも手軽に美味しいカレーが楽しめるツナカレーをぜひ、作ってみてください。
[文・構成/grape編集部]