台湾にもあるサイゼリヤ メニューを見て衝撃を受けた理由は?
公開: 更新:


100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
『サイゼリヤ』は、手軽な価格で食事を楽しめるイタリアンのファミリーレストランチェーン。
そんなサイゼリヤの看板メニューといえば、たったの300円(税込)とは思えないクオリティの『ミラノ風ドリア』です。
低価格を実現する企業努力はたびたびSNS上で話題になり、ミラノ風ドリア以外のメニューも愛されています。
海外にもサイゼリヤ店舗が!気になる台湾のメニューは?
実は、海外にも展開しているサイゼリヤ。
日本以外ではどんなメニューがあるのか…違いが気になりますよね。
そこで、台湾のサイゼリヤのグランドメニュー(定番メニュー)をチェックしてみました!
薩莉亞 スクリーンショット
違い多数!台湾サイゼの『グランドメニュー』は?
日本のグランドメニューではサラダの種類が豊富。小エビや、フレッシュチーズなどが乗ったサラダがあります。
しかし、台湾のグランドメニューのサラダは、エビやフレッシュチーズが乗ったものはありません。代わりにカニカマの乗ったサラダがありました。
また、チェックすると生ハムがありません。ワインと一緒に楽しむことができず少しさびしいですね。
一方で、エスカルゴの料理は台湾にもありました!日本にある『エスカルゴのオーブン焼き』に該当するのは、『エスカルゴのニンニク焼き』です。
普段食べないだけに、エスカルゴ料理を注文すると一気にサイゼリヤ感があふれます。
そして、ドリアのページで探すのは、やはりミートソースを使ったミラノ風ドリアでしょう。
メニュー表の右側を見ると…ありました!ミラノ風ドリアはサイゼリヤの顔として、国が違っても変わらずグランドメニューにあるようです。
パスタもチェックしてみると、日本で人気な『タラコソースシシリー風』はありませんでした。
魚卵を使ったソースは、海外で一般的ではないため、除外したのかもしれません。
次にグリルメニューを見ると…。
「イ…イカ!?大きいな!?」
どうやら、鶏肉とイカのグリルを一皿で堪能できるメニューがあるようです。これは目を奪われてしまいますね。
ラストにデザートも見てみると、果物系のスイーツが多い印象!
日本では定番のティラミスのほか、コーヒーゼリーや『トリフアイスクリーム』、イタリアンプリンなどが人気。
ですが台湾のグランドメニューには、ティラミスのほかに、ラズベリーやレモン、イチゴのアイスが並んでいます。
きっと台湾側の視点に立つと、日本のグランドメニューも不思議がいっぱいに見えることでしょう。
その国によって、好まれやすいメニューが分かって面白いですね!
[文・構成/grape編集部]