trend

黒電話を使用している店 ある日、世論調査の電話があり? 結末がやるせない

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

プッシュ式の電話機やスマートフォン(以下、スマホ)の普及にともない、すっかり姿を見かける機会が少なくなった、ダイヤル式の電話機『黒電話』。

昭和を代表するラブソングの1つに『ダイヤル回して 手を止めた』という歌詞がありますが、この意味を理解できる若者はどれくらいいるのでしょうか。

東京都の神保町にある喫茶店『眞踏珈琲店(@mafumicoffee)』では、そんな昔懐かしの黒電話が現役で使われています。

しかし、電話の内容によっては、黒電話であることが不利に働くこともあるようです…。

「そっと、受話器を、置いた」

眞踏珈琲店に、世論調査の電話がかかってきた時のこと。

店主は、久しぶりにかかってきた世論調査の電話に「協力しよう」と、やる気満々でガイダンスを聞いていたといいます。

しかし、ガイダンスのあるひと言を聞き、受話器をそっと置いてしまったのでした…。

「まず『#』と『※』を、押してください」

黒電話は1~0の数字しか入力できず、もともと『#』と『※』は用意されていません。

プッシュ式電話やスマホが当たり前になったからこそ、少数派である黒電話の仕様が不利に働いてしまった結果でした…。

店主は、やる気満々でガイダンスを聞いていたというだけに、心境を想像するとやるせなくなります!


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
@mafumicoffee

Share Post LINE はてな コメント

page
top