lifestyle

「この梨、甘くないや…」 そんな時でもおいしく食べられる『ひと工夫』がめちゃ簡単

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

夏の終わりが近付くと、果物のナシがスーパーマーケットなどの店頭に並び始めます。

みずみずしさや甘さ、独特なシャリシャリとした食感がいいですよね。

しかし中には、期待して買ったのに甘くないナシもあります。

用意するのはハチミツと?

残念なナシをそのまま食べきるのはつらいもの。

簡単時短レシピをTwitterで紹介しているイガゴー(@gogoigarashi)さんは、そんなナシでもおいしく食べられるようになる方法を投稿しています。

用意するのは、ハチミツと紅茶のティーバッグだそう!

こちらのように、ナシにハチミツ大さじ3を絡めた後、ティーバッグ1袋と一緒に保存袋に入れて、一晩おくだけ。

すると、豊かな香りをまとった上品な甘いナシになるそうです!

こちらのように、アイスを載せてもおいしそうですね。

ナシで残念な思いをした人は、一定数いる様子。

イガゴーさんのライフハックに反響が上がっています。

・固くてボソボソしたナシだった時に、やってみます!

・やる!絶対にやる!

・いいことを教えてもらった。おいしそうだ。

この方法を知っていれば、残念な気持ちになることも減りそう。

どんなナシもおいしくいただきましょう!

イガゴーさんは、ほかのSNSなどでもライフハックを紹介しています。興味のある人は、のぞいてみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

ブルーベリーが長持ちしやすい保存方法とは?ポイントやおすすめの食べ方を紹介

ブルーベリーが長持ちしやすい保存方法とは?ポイントやおすすめの食べ方を紹介食べきれずに残ったブルーベリーの保存方法で、悩む人もいるでしょう。できるだけ日持ちする方法を把握して、長期間ブルーベリーを楽しみたいと考える人もいるはず。本記事では、ブルーベリーの保存方法やおいしい食べ方について解説します。

栗が果物に分類されるのはなぜ?旬の味覚を丸ごと楽しむための知識を紹介

栗が果物に分類されるのはなぜ?旬の味覚を丸ごと楽しむための知識を紹介秋は栗がおいしい季節です。「栗は果物なのか野菜なのか」「栗にはどんな栄養があるのだろうか」と疑問をもつ人に向けて、栗がどのように定義されているか、栗の健康へのメリット、選び方、保存法など、栗にまつわるさまざまな知識を解説します。

出典
@gogoigarashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top