『ネギトロ丼』の下に手書きの注意書きの貼り紙が その内容に反響が上がったワケとは
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
- 出典
- @kishico
キシコ(@kishico)さんが、関西地方の飲食店で見た貼り紙をTwitterに投稿し、17万件以上の『いいね』が寄せられています。
とある飲食店に入った、キシコさん。そこには、たくさんのメニューが店内に貼られていました。
販売しているネギトロ丼にだけ、手書きの貼り紙が追加されています。
そこに書いてあったことに「知らなかった」の声が相次ぎました。気になる内容とは…。
ネギトロは赤身をスプーンでねぎりとることからネギトロといいます。
だからネギは入っていません!
多くの人が『ネギトロ』は野菜のネギと、部位のトロから来ているものだと思っていたでしょう。
さまざまな説はありますが、『ねぎ取る』という言葉が語源という一説があります。
この貼り紙にハッとした人もいるのではないでしょうか。
【ネットの声】
・初めて知った!ネギが苦手だからありがたい。
・初耳!『ねぎ取る丼』にはならなかったのか。
・お客さんから「ネギは?」っていわれることが多かったんだろうな…。
・前に寿司店で教えてもらいました!意外と知られていないことなんですね。
ネギトロという名称は、店名から生まれたという説もあるようです。
語源を考えながら食べるのも、いつもと違って楽しそうですね!
[文・構成/grape編集部]