lifestyle

『ネギトロ丼』の下に手書きの注意書きの貼り紙が その内容に反響が上がったワケとは

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

キシコ(@kishico)さんが、関西地方の飲食店で見た貼り紙をTwitterに投稿し、17万件以上の『いいね』が寄せられています。

とある飲食店に入った、キシコさん。そこには、たくさんのメニューが店内に貼られていました。

販売しているネギトロ丼にだけ、手書きの貼り紙が追加されています。

そこに書いてあったことに「知らなかった」の声が相次ぎました。気になる内容とは…。

ネギトロは赤身をスプーンでねぎりとることからネギトロといいます。
だからネギは入っていません!

多くの人が『ネギトロ』は野菜のネギと、部位のトロから来ているものだと思っていたでしょう。

さまざまな説はありますが、『ねぎ取る』という言葉が語源という一説があります。

この貼り紙にハッとした人もいるのではないでしょうか。

【ネットの声】

・初めて知った!ネギが苦手だからありがたい。

・初耳!『ねぎ取る丼』にはならなかったのか。

・お客さんから「ネギは?」っていわれることが多かったんだろうな…。

・前に寿司店で教えてもらいました!意外と知られていないことなんですね。

ネギトロという名称は、店名から生まれたという説もあるようです。

語源を考えながら食べるのも、いつもと違って楽しそうですね!


[文・構成/grape編集部]

塩むすびの作り方の写真

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

出典
@kishico

Share Post LINE はてな コメント

page
top