
まさに『優しい巨人』 家に入れない大型犬 理由に「笑った」「困った顔してる」
動物グレートデーンのムースくんと、ニューファンドランドとプードルのミックス犬のベアくん。 2匹はアメリカのテキサス州でグレートデーンの保護施設を運営するプリマ(pawsofaustin)さんの愛犬たちです。 大型犬たちが家に…
grape [グレイプ] trend
トレンドの記事一覧ページです。
グレートデーンのムースくんと、ニューファンドランドとプードルのミックス犬のベアくん。 2匹はアメリカのテキサス州でグレートデーンの保護施設を運営するプリマ(pawsofaustin)さんの愛犬たちです。 大型犬たちが家に…
普段、我々が何気なく使っている日本語。 しかし、海外の人からすると、ひらがな・カタカナ・漢字という3種類もの文字を使用する日本語は複雑だそうです。 ドイツ人の友達が書いた文章が… ドイツ人の友達がいる、薄宮の内部(@et…
猫は、人間の単語を複数覚えることができるといわれています。 「ご飯」や「ダメ」といった言葉のほか、自分の名前も把握できるため、呼びかける人は多いでしょう。 自分の名前を呼ばれた時の猫の反応はさまざまですが、時には人によっ…
人間より多くの睡眠時間を必要とする猫は、よく昼寝をします。 日当たりのいい場所で気持ちよさそうに寝ている猫の姿は、見ているだけで癒されますよね。 猫のお気に入りの昼寝スポットが…? アメリカのカリフォルニア州で暮らす猫の…
犬は好きなおもちゃがあると、いつでもどこでもそれをくわえることがありますよね。 タイソンくんという犬は、大きなキュウリのピクルスのぬいぐるみがお気に入りなのだそう。 ある日、飼い主さんは自宅の2階から、「おいで!」とタイ…
寒い時期は猫が集まって暖をとる姿をよく目にします。猫同士がくっ付くことで、体温を維持できるそうです。 猫同士が寄り添って幸せそうな顔をしていると、温かい気持ちになりますよね。 猫と猫の間の温度は? そんな猫同士の隙間は、…
好奇心旺盛なペットは、気になるおもちゃを見つけると「自分の物だ!」と、なかなか手放してくれません。 マクー(@yonasawa)さんの愛猫もヘアバンドを発見すると、夢中で遊んでしまいます。 その時の様子をX(Twitte…
小学5年生(当時)になる息子さんを育てる、ひこちゃん(@YOTUGINOKO)さん。 息子さんの『ある夜の行動』をX(Twitter)に投稿したところ、多くのコメントが寄せられました。 「夕飯を作る」と宣言した息子 「よ…
まだまだ真冬の寒さに凍える日が多い、2024年2月。 特に朝晩は冷え込みが強まるため、寒さ対策の1つとして寝具を温かいものにするなど工夫している家庭もあるでしょう。 ニトリの布団カバーを写した1枚のはずが…? @chip…
・めっちゃ好きです! ・どうしてこうなるの…! ・たまらない。 飼い主(@hokori_dog)さんがX(Twitter)に投稿した、ボロニーズ犬のほこりちゃんの写真に、メロメロになる人が続出しています。 飼い主さんが公…
事故を防止するため、運転中は『かもしれない運転』をする必要があります。 『かもしれない運転』とは、「歩行者が横断するかもしれない」「自転車が飛び出してくるかもしれない」などの危険を予測すること。 予測していれば、いざとい…
世の中には、お金には代えがたいものがたくさんがあります。 例えば、子育てをしている親にとって子供からのプレゼントは、どんなに高価なジュエリーよりも価値があるといえるでしょう。 なちゅ。(@itacchiku)さんが、X(…
幼い子供は、園や小学校だけでなく、自宅でも工作をし始めることがあります。 工作は、集中力や想像力を養い、脳の発達をうながすメリットがあるのだとか。 紙やペン、ハサミなどの文具はもちろん、トイレットペーパーの芯や牛乳パック…
接客中は「えっ?」と思うような出来事があっても、客の手前、反応できないことがしばしばあるようです。 ツッコミを入れたくて、ムズムズしている店員は全国各地にいるでしょう。 『えっ?ってなったエピソード』 スーパーマーケット…
ペットの健康管理は、飼い主の役目。 愛犬、愛猫の体調の変化が気になった時や、健康状態を知りたい場合など、飼い主はあらゆる理由で動物病院を訪れます。 行く理由にもよりますが、動物病院では注射といった『痛いこと』をする可能性…
・何、このかわいい物体は!? ・完璧すぎやしませんか? ・日本百景に指定してください…。 ・言葉ではいい表せないほどよい。至高。 柴犬のおもちくんと暮らす飼い主(@kogudon2990)さんが、X(Twitter)に投…
毎年3月3日は、ひな祭り。 ひな人形がある家庭は、時期が近付くと子供の成長を祈って飾ることでしょう。 5児の母親である、ゆか(yukaaa.o31)さん宅も、2024年2月末にひな人形の飾り付けを行いました。 大人がひな…
子猫は、自分の体力の限界を把握していないことが多々あります。 オモチャで楽しそうに遊んでいたかと思いきや、突然電池が切れたかのように眠るなどする姿は、SNSで散見されているでしょう。 飼い主(@taro20216)さんが…
子供を保育園や幼稚園に通わせている親は、園や通園バス乗り場まで我が子を連れて行くもの。 子供が楽しく1日を過ごせるよう願いつつ、笑顔で手を振る親は多いでしょう。 通園バスに乗り込んだ子供が? 4歳の娘さんを幼稚園に通わせ…
街中には、自転車を有料で停めることができる駐輪場が各所にあります。 利用は簡単で、自転車用ラック(サイクルラック)に自転車をのせれば駐輪完了。精算機に駐輪位置の番号を入力し、料金を支払えば自転車を出すことができます。 路…
幼い子供を育てる人が持つ悩みに、「外出中、他人に迷惑をかけないか不安になる」というものがあります。 まだ知能や言語能力が発達していない子供は、泣き声を上げたり身体を動かしたりすることで、自身の感情を表現するもの。それ自体…
子育てをしていると、子供の想像力に驚かされることがあります。 クスッとしてしまったり、時には思わずゾクッとしてしまうことも…そして、こんな光景を目にしてしまうこともあるのでしょう。 娘のおままごとにギョッ! 娘さんを育て…
スーパーマーケット(以下、スーパー)で働く、あとみ(yumekomanga)さん。 仕事中に起きた出来事を漫画化し、Instagramに投稿しています。 シフト表を見ると明らかにレジを担当する店員が少ない… 2023年の…
料理の盛り付け方によって、食べ物はよりおいしそうに見えます。 そのため、家庭での食事はもちろん、飲食店も料理を盛り付ける際には、工夫をしていることでしょう。 飲食店2店舗の、料理の類似に驚き! 宮城県仙台市に建つ『ヨドバ…
上目遣いがチャームポイントの1つである、犬のむちゃくん。 その表情はたびたびネット上で話題となり、人々を笑顔にしてきました。 「頂いてもいいんですか!?」 バレンタインの愛犬の表情が「喜びで縦に伸びて…」 ハロウィンに向…
ペットと暮らした経験のある人ならば、誰もが「動物と会話ができたらいいのに」と思ったことがあるでしょう。 心でコミュニケーションはとれるものの、人間と動物が完全にお互いの言語を理解することはできません。そのため時折、意思疎…
心身が疲れた時に、息抜きや休息は必要不可欠。 休日である程度は回復することができますが、疲れ具合によっては、その日まで心身がもたない時もあるかもしれません。 あなたも、発熱など明確な病気の兆候がなくとも「今日はなんだかつ…
日常生活をより快適なものにしてくれる、ライフハックの数々。 頭の隅に情報を入れておくことで、いざ困る状況に直面した際に解決してくれるため、覚えておいて損はないといえます。 配達員として長年働いていた、ゆきたこーすけさんが…
漫画『さばげぶっ!』や『犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい』の作者である、漫画家の松本ひで吉(@hidekiccan)さん。 松本さんは結婚後に実家を離れ、育てていたトカゲと、夫が連れてきた猫のガーラさんとともに暮らし…
あなたにも、幼いころから抱いている『夢』はありますか。 「スポーツ選手になりたい」といった将来の職業に関するものから、「お菓子の家に住んでみたい」というファンタジックなものまで、誰もが一度はなんらかの夢について考えた経験…