
3歳児の遊びがかわいすぎて、おじさんが悶絶!
子どもは時に、大人が想像できない行動や発言をして、驚かせ、心をわしづかみにすることがありますよね。 保育士や僧侶の経験を持つ、子育てブロガーの『でっかいおっさん』さんが、子どもたち一緒に遊んでいた時のこと。 そのうちの1…
grape [グレイプ] story
子供・ファミリーの記事一覧ページです。
子どもは時に、大人が想像できない行動や発言をして、驚かせ、心をわしづかみにすることがありますよね。 保育士や僧侶の経験を持つ、子育てブロガーの『でっかいおっさん』さんが、子どもたち一緒に遊んでいた時のこと。 そのうちの1…
アメリカ・テキサス州で2歳から6歳の3人の子どもを育てているエイミーさんはある日、しばらく会っていなかった女友達と再会しました。 おしゃべりをしながら再会を懐かしんでいると、友人が笑いながら彼女にこういったのです。 「す…
4児の母親として日々奮闘している、『ママブロガー』のわたあめさん。 ある日起こった、心が温まるエピソードをブログに投稿しました。 母親が息子に「熱がある」と告げたら… 「ママ、お熱があるかも…」 体調が悪かったため、息子…
「お金に不自由せずに育った人」に対して、どういった印象を抱くでしょうか。 「ワガママそう」 「貧乏な人をバカにしそう」 「気前がよさそう」 「苦労していないから、心が広そう」 ネガティブにも、ポジティブにも、どちらともと…
「少し前のことなのに、物忘れがあまりにも多すぎる」 「簡単な計算や会話すら、なぜか困難になってしまった」 「集中力が著しく低下して、趣味に没頭できなくなった」 厚生労働省によると、日本の65歳以上の高齢者における認知症患…
笑顔で子どもと接する日常が理想ですが、そうもいかないのが子育て。 時には気分が落ち込み、我が子の相手をする余裕がない日もあるでしょう。 2児のお母さんであるimo-nak(@k_i_121)さんが描いた漫画が「深い」と、…
もし我が子が学校でいじめに遭っていることを知ったら、保護者である大人はどのような対応をするべきなのか…それはいつの時代も難しい問題です。 アメリカ・テキサス州に住むオーブリーさんは、息子のジョーダンくんから学校でいじめら…
「うちの子は周りとうまくやっているのか」「迷惑をかけていないか」など、子どもの行動や評価が気になってしまう親は多くいます。 先生から聞く学校の様子などに一喜一憂することも…。 すごく嬉しかった! 発達障がいの娘を持つ、母…
注意力が散漫で、多動性や衝動性といった症状を持つ、注意欠陥・多動性障害(以下、ADHD)。 障がいに対する理解を深める目的で、毎年10月は『ADHD啓発月間』とされています。 『ADHD啓発月間』にあわせて、Twitte…
スマホの普及と共に、SNSを利用する人が増えました。 他人の日常に起きた出来事をのぞく機会が増えたことで、楽しいこともあればちょっと複雑な気持ちになることも…。 ある母親がブログにつづった、自身の誕生日に起きた出来事をご…
夫と10歳の娘と暮らしているSakiさん。 ある日、忙しくて夕飯までに帰ることができず、夫にご飯の用意をお願いをしたのだそうです。 時間押してるから19時までに 帰宅できないとわかって 即、旦那に電話 パスタ茹でてくれん…
仕事中に子どもから電話がかかってきたとしても、職場では「仕事中だから」とすぐに切ってしまう人は多いのではないでしょうか。 親の声が聞きたくなる子どもの気持ちは理解できても、緊急時以外はやはり働いている時に対応してあげるこ…
2018年10月23日、タレントの愛川ゆず季さんがブログを更新。 結婚を機にプロレスラーを引退した愛川さんは、現在は生後4か月になる息子の母親として生活しています。 親になりたてのころは、誰もが『初めてのこと』づくしです…
多くの母親にとって悩ましい、卒乳のタイミング。 場合によっては、ずっと母乳を欲しがる子もいるため、いつ卒乳させるべきかを迷う人もいるでしょう。 ある母親が卒乳にまつわるエピソードをブログに投稿し、反響を呼んでいます。 2…
昨今、よく耳にするようになった学校や家庭での体罰問題。「手をあげるなんて言語道断」という体罰否定派がいる一方、「場合によっては体罰も必要」と状況に応じて使い分けるべきだと考える人もいます。 もちろん、大人が暴力で子どもを…
2018年7月に一般男性と結婚し、同時に芸能界を引退した元フリーアナウンサーの小林麻耶さん。 引退後もブログの更新を続け、結婚後の日常をつづったり、寄せられたコメントへの返事を投稿したりしています。 同年10月22日、麻…
日本の小学校と違い、生徒が掃除をする習慣のないアメリカの小学校には『カストーディアン』と呼ばれる清掃を担う職員がいます。 アラバマ州にあるムーディ小学校でカストーディアンをしているユージーンさんはこの日、「生徒たちが体育…
天国にきています。 2018年10月18日に更新したブログにそうつづったのは、0歳、2歳、4歳の3児の母であるアーティストのAi Kabasawaさん。 1番下の経くんを出産してから、まだ1か月も経っていません。 本来な…
日常の話を絵日記にして、ブログに投稿している主婦のあぽりさん。読者から相談を受けることも多いのだそうです。 その中の1つに、このようなお悩みがあったといいます。 1人目の子育てが落ち着いた後に、5歳差くらいで2人目を産み…
ひと昔前は育児といえば『母親の仕事』と思っている人が多くいましたが、最近では父親が育児に参加する家庭も増えてきました。 『イクメン』と呼ばれる男性もいまでは珍しくありません。 保育者の欄を見て… 1年間の育休を取得して、…
自宅の庭らしき場所でバスケットボールのシュートの練習をしている妹。すぐそばではお兄ちゃんが見守っています。 小さな手で大きなボールを持ち上げ、ゴールに入れようとする妹にお兄ちゃんは「打て!」と声援を送りますが…。 Bro…
1歳になる娘さんの母親として、仕事と育児を両立しているじゅりエピソード(@juliet_ikuji)さん。 疲れがたまってしまったのか、体調を崩してしまった日の出来事をTwitterに投稿しました。 泣き止まない娘を前に…
統計上または医学上、女性が35歳以上で出産することを指す高齢出産。女性の社会進出や晩婚化にともない、年々増えています。 高齢出産をした妻を支えたある夫のブログが、人々に感動を与えています。 2度の流産を経て、授かった命 …
赤ちゃんを抱っこすることを推奨する『国際ベビーウェアリング週間』を知っていますか。 ベビーウェアリングとは文字通り、赤ちゃんを身にまとうように抱っこやおんぶをすること。 お母さんと赤ちゃんの体が密着することで赤ちゃんが安…
赤ちゃんの誕生祝に、「記念になることをした」という人は多いのではないでしょうか。 モデル・女優として活動している山岡由実さんも、子どもの誕生祝いに郵便局で見つけた『あるキャンペーン』に申し込んだそうです。 ゆうちょ銀行の…
二児の母親であり、漫画家のなきりエーコ(@nakiri_aik)さん。 小学3年生の息子さんとの会話を元に漫画を描き、多くの人々をハッとさせました。 好きなものはいつまでも好きでいていい話 1 なきりさんは、日曜日の朝に…
imo-nak(@k_i_121)さんは、2児のお母さん。 6歳の長女・ひなちゃんと2歳の次女・ひよりちゃん、そして夫と、4人で毎日楽しく生活しています。 子ども時代に多くの人が一度はするであろう『ごっこ遊び』。 家族ご…
海外の掲示板『Reddit』に投稿された1枚の写真が話題になっています。撮影場所は、アメリカ・フロリダ州に住んでいる投稿者さんの実家。 トイレをオシャレな空間にするため、花や絵などを飾っている人もいることでしょう。投稿者…
お腹の中で赤ちゃんが順調に育っていることを伝えるため、エコー写真を夫に送った妻。 しかし、赤ちゃんが育っている喜びよりも先に、細かな点が気になってしまったようです。 エコー写真を見た夫が気になったこと 2人の子どもを育て…
フリーアナウンサーの吉村民さんは、日々ブログで育児の様子を明かしています。 ある日、2時間ほど息子を寝かせていたところ、片足がぱんぱんにはれ上がってしまいます。 息子の足に一体、何が起こったのでしょうか。 フリーアナウン…