
2020年の『今年の漢字』が決定 発表された1文字が…こちら
社会2020年12月14日、京都府京都市にある『清水寺』にて、『今年の漢字』が発表されました。 今年の漢字に選ばれたのは、『密』でした。 同年1月頃、世界中で新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)がまん延。 これに…
「今年の漢字」に関する記事一覧ページです。
2020年12月14日、京都府京都市にある『清水寺』にて、『今年の漢字』が発表されました。 今年の漢字に選ばれたのは、『密』でした。 同年1月頃、世界中で新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)がまん延。 これに…
日本漢字能力検定協会は2018年12月12日、京都市の清水寺で2018年の世相を1字で表す「今年の漢字」が「災」に決まったことを発表。 北海道、大阪、島根での地震のほか、西日本豪雨、大型台風到来、記録的猛暑など日本各地で…
2018年12月12日、毎年恒例の『今年の漢字』が発表されました。平成最後となる『今年の漢字』が、コチラです。 2月に北陸地方が記録的な大雪に見舞われたことからはじまり、6月には大阪北部を震源とする最大震度6の地震が発生…
年の瀬の風物詩『今年の漢字』が、2017年12月12日、京都・清水寺で発表されました。 1995年から始まった『今年の漢字』も、2017年で23回目。過去には、こんな漢字が選ばれていました。 歴代の『今年の漢字』をおさら…
毎年12月に発表される『今年の漢字』。 2016年12月12日、京都の清水寺で発表された、今年の漢字は「金」でした。 リオオリンピックでの「金」メダルラッシュやイチロー選手が安打記録を達成した「金」字塔などがポジティブな…
その年の世相を漢字で表す『今年の漢字』。漢字の日である毎年12月12日に、京都の清水寺で発表されます。 2016年12月12日、第22回目である『今年の漢字』が発表されました。 15万通以上の応募の中で、最も多かったのは…
一年間の世相を漢字一文字で表す、『今年の漢字』が今年も発表されました。第21回目である2015年の一位は… 『安』に決定!! 『安』が選ばれた理由については、このように書かれています。 「安」全保障関連法案の審議で、与野…