
寒波で沖縄の海に異変… 波打ち際で見つけたものは? 「かわいそう」「縮み上がってる」
動物2021年は年明け早々、日本列島を寒波が襲い、全国各地で例年より寒い日が続きました。 一年を通して温暖な気候で知られる沖縄県では、寒さのため、海にある異変が起きているといいます。 生物ライターで黒潮生物研究所客員研究員の…
「沖縄」に関する記事一覧ページです。
2021年は年明け早々、日本列島を寒波が襲い、全国各地で例年より寒い日が続きました。 一年を通して温暖な気候で知られる沖縄県では、寒さのため、海にある異変が起きているといいます。 生物ライターで黒潮生物研究所客員研究員の…
2021年1月2日、特別番組『浜田が豪華ゲストと専門店で新春爆買いツアー!運が悪けりゃ自腹だSP』(日本テレビ系)に、歌手のGACKTさんが出演。 そこで明かされたあるエピソードが話題になっています。 GACKT「恐怖症…
明るい色彩や配色、素朴なモチーフで古くから人々を魅了してきた沖縄の伝統的な染物『紅型(びんがた)』。その独特な美しさが、愛らしいカップとソーサーになりました。 息づく伝統を何気ない日常生活の中で感じられる、ステキなアイテ…
沖縄県の郷土料理として有名な『沖縄そば』。 豚肉や紅ショウガ、ネギ、海ブドウなどの具がたくさん入っていて、旅行に訪れた際は必ず食べておきたい一品ですね。 漫画家の空えぐみ(@egumisky)さんは『沖縄そば』に関する意…
主に夏から秋にかけて発生する、台風。 凄まじい突風や大雨をもたらすため、在住する地域に台風が上陸する際に、食料品や生活用品を備蓄したり、自宅を補強したりする人は多いでしょう。 そんな中、2020年9月15日現在、「沖縄に…
せっかくの夏休みだったのに、どこにも行けなかった…。 そんながっかりしている人も多いのではないでしょうか。新型コロナウイルス感染症の影響で、旅行を控えることが多い昨今。 でもせめて、家の中で旅行気分を味わってみるのもいい…
2020年8月25日、沖縄出身のミュージシャン・GACKTさんが沖縄県庁舎を訪問し、2019年10月に焼失した那覇市の首里城再建のため、約460万円を寄付しました。 寄付金は、同年1~2月に開催された全国ツアーで『首里城…
「沖縄県から取り寄せてでも食べたい!」という絶品のカレーパンがあることをご存じですか。 そのカレーパンの名は『もとむのカレーパン』。 『おいしさを求めて、人々に求められるカレーパンになるように』と付けられた名前の通り、一…
新型コロナウイルス感染症のまん延により、大打撃を受けた日本の経済。 政府は経済対策として、給付対象者1人につき10万円を給付する『特別定額給付金』を支給しました。 カシシ(@the_m_r_p)さんがTwitterに投稿…
共通語や標準語とは異なり、特定の地域だけで使われている『方言』。 地域に属していなくてもなんとなく意味が理解できるものもあれば、まったく把握できない場合もありますよね。 与那国島出身のAIKA(@aika_higamo)…
2020年4月20日、『新型コロナウイルス感染症緊急経済対策』が閣議決定され、住民基本台帳に記録されている人、1人につき10万円が支給される『特別定額給付金事業』が実施されることになりました。 この『特別定額給付金』につ…
沖縄で木工職人をしている@ota_craftさんがTwitterに投稿した動画が話題を呼んでいます。 投稿者さんは、島で自給自足の生活をしているおばあちゃんと大の仲よし。ある日、畑で島ラッキョウを収穫するおばあちゃんに、…
2020年4月27日、沖縄県の玉城デニー知事は新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の感染拡大を防ぐため、ゴールデンウイーク期間中の来県自粛を呼びかけました。 産経ニュースによると、玉城知事は記者団に美ら海水族…
新型コロナウイルス感染症の感染が拡大する中、もはやマスクは生活必需品ともいえるものになっています。 しかし、マスクをつけたくてもつけられない人も。それが、会見などのスピーチを手話に訳す、手話通訳者の人たちです。 手話は、…
2019年10月31日に世界遺産『首里城』で火災が発生。被害は深刻で、首里城のほとんどが焼失しました。 沖縄県民の誇りともいえる首里城の消失に、多くの人が胸を痛めています。 そんな中、復元費用の寄付をある企業が申し出て、…
沖縄県南城市にある、テーマパーク『おきなわワールド』。 ある日、おきなわワールドを訪れていた在日米軍のクラレンス・コリンズ2等兵曹は、日本人の命を救いました。 在日米海兵隊のTwitterアカウントがコリンズ2等兵曹のイ…
不要になった本やCDなどの買取を行っている『ブックオフ』。 ブックオフ公式販売・買取サイト『ブックオフオンライン』で手続きをすると、沖縄県那覇市に寄付ができるサービスを始めました。 全額を那覇市へ提供 2019年10月3…
2019年10月31日の未明、沖縄県那覇市の世界遺産『首里城』で火災が発生。 激しい炎を上げて燃え、首里城の正殿と北殿、南殿がいずれもほぼ全焼しました。 沖縄のシンボルが消失し、多くの県民がショックを受けています。 『そ…
2019年10月31日の未明、沖縄県那覇市の世界遺産『首里城』で火災が発生。 激しい炎を上げて燃え、首里城の正殿と北殿、南殿がいずれもほぼ全焼しました。11月4日現在、まだ詳しい出火原因は分かっていません。 沖縄県民の誇…
2019年10月31日、沖縄県那覇市にある世界遺産『首里城』で火災が発生。正殿、北殿、南殿などを含む6棟が焼失したといいます。 地域住民はもちろん、世界中からショックや悲しみの声が寄せられています。 JALが首里城火災に…
2019年10月31日の未明、沖縄県那覇市の世界遺産『首里城』で火災が発生。 激しい炎を上げて燃え、首里城の正殿と北殿、南殿がいずれもほぼ全焼し、同日午後1時半に鎮火しました。 出火元は正殿の可能性が高いとのことですが、…
沖縄県那覇市にある世界遺産『首里城』。朱塗りされた建築物が特徴であり、修学旅行や観光の定番スポットとされています。 しかし2019年10月31日未明、首里城で大規模な火災が発生。正殿と北殿、南殿が全焼する甚大な被害を受け…
2019年10月31日の午前2時50分頃、沖縄県那覇市の世界遺産『首里城』で火災が発生。 産経ニュースによると、正殿などが激しい炎を上げて燃え、消防車両が10台以上出動して消火に当たったものの、首里城の正殿と北殿、南殿が…
空えぐみ(@egumisky)さんの描いた創作漫画『沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる』の第1話をご紹介します。 沖縄県の学校に転入した男子学生。同じクラスの女の子に恋をしますが…。 『沖縄で好きになった子が方言…
お正月やお祭りなど、いろいろな行事に登場する『獅子舞』。 多くの人は『獅子舞』というと「赤い頭と、緑色の布でできた体」を思い浮かべるでしょう。 ※写真はイメージ しかし、その姿は地域によって大きく異なるようです。 沖縄の…
2019年7月11日、この日は沖縄県民にとって記念すべき日となることでしょう。 なぜなら…! 沖縄に『セブン-イレブン』が初上陸 ネット上には、開店前から長蛇列のができている様子をとらえた写真が公開され、他府県民からは驚…
美しい海、青い空、豊かな自然が残る沖縄は観光地としても人気が高い地域。 たとえ実際に訪れたことがなくとも、沖縄に魅力を感じている人は多いでしょう。 しかし、住んでいなければ分からない独自の文化や風習が、沖縄には多くありま…
家族を守るため、必死に働いて定年を迎えた父。男性の中には、仕事を頑張りすぎるあまり、子どもにさびしい想いをさせてしまった…なんて思う人も多いのではないでしょうか。 定年退職した父と娘の、あたたかい絆を描いたこちらの動画。…
2018年12月8日、アメリカ海兵隊に所属する男性が2人の尊い命を救いました。 人命救助を行った男性は、沖縄県うるま市にあるキャンプ・コートニーのウィリアム・イースター米海兵隊少佐。 その日、アメリカンビレッジの海岸沿い…
沖縄県で行われている、アメリカ軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設工事。埋め立て予定地への土砂の投入に反対する声が相次ぎ、問題となっています。 2018年12月20日に放送された情報番組『羽鳥慎一モーニングショー』(テレ…