赤ちゃんが「どうぞ」の後に泣く理由は? 専門家の投稿に「なるほど」「かわいすぎ」の声
公開: 更新:
ファスナーが布をかんだ… 企業直伝の解決策に「これなら間違いない」上着やズボンなどのファスナーが、周りの布をかんで動かなくなってしまったことはありませんか。ファスナーが動かなくなってしまった時は、無理やり動かすことはやめましょう。YKKが適切な対処法を紹介してくれています。
『卵サンド』の味付けに「意外だけどおいしい」「やってみる」 マヨネーズにちょっとだけ?Xで料理の投稿をしている、食育アドバイザーの咲(@Sakichan1230)さん。 夫から大好評だという、卵サンドのレシピを公開したところ、多くの『いいね』が付きました。
赤ちゃんが物を持っている時、「ちょうだい」と優しく声をかけると、そのまま手渡してくれることがあります。
ニコニコしながら『どうぞ』をする姿は、とてもかわいいですね!
しかし、赤ちゃんから物を受け取った後、なぜか泣かれて困ったという経験はありませんか。
乳児の夜泣きや寝ぐずりの周期『メンタルリープ』の研究している、石川卓磨(@leap_ishikawa)さんは、赤ちゃんの行動の理由について投稿し、反響を呼んでいます。
『どうぞ』をしている時の、赤ちゃんの気持ちとは…。
「受け取ったら、すぐ返してほしい」
※写真はイメージ
なんと、手渡した物を相手にあげたつもりは、さらさらないとのこと!
ただ、「ちょうだい」「どうぞ」「ありがとう」のやり取りが楽しくて、渡しているだけなのかもしれません。
投稿には、納得の声が相次ぎました。
・なるほど。おやつをもらった時、食べたら鬼の形相になった理由が分かった。
・我が子もまさにこれです!本人は「触らせてあげるだけ」という感覚なのかな。
・かわいすぎる!赤ちゃんと触れ合いたくなってきました。
赤ちゃんと遊ぶ時は、参考にしてみてくださいね!
[文・構成/grape編集部]