赤ちゃんが「どうぞ」の後に泣く理由は? 専門家の投稿に「なるほど」「かわいすぎ」の声
公開: 更新:

※写真はイメージ

「塩素系漂白剤は使いません」 水筒の茶渋を落とす方法に「もっと早く知りたかった」水筒の底に付く茶渋は洗いにくいので、見つけた瞬間気が重くなるのではないでしょうか。できるだけ簡単に茶渋を落としたい人は、100円ショップなどで買える『あるもの』を使ってみましょう。30分放置するだけでピカピカになります。

マシュマロを水洗いして… 完成したモノに「コレは食べたい」「知らなかった」マシュマロは電子レンジ加熱ですぐに溶ける、便利食材です。ひと手間加えるだけで、あっという間においしいおやつに変わるアレンジをご存じでしょうか。当記事では、マシュマロの『簡単アレンジ』を紹介します。
赤ちゃんが物を持っている時、「ちょうだい」と優しく声をかけると、そのまま手渡してくれることがあります。
ニコニコしながら『どうぞ』をする姿は、とてもかわいいですね!
しかし、赤ちゃんから物を受け取った後、なぜか泣かれて困ったという経験はありませんか。
乳児の夜泣きや寝ぐずりの周期『メンタルリープ』の研究している、石川卓磨(@leap_ishikawa)さんは、赤ちゃんの行動の理由について投稿し、反響を呼んでいます。
『どうぞ』をしている時の、赤ちゃんの気持ちとは…。
「受け取ったら、すぐ返してほしい」
※写真はイメージ
なんと、手渡した物を相手にあげたつもりは、さらさらないとのこと!
ただ、「ちょうだい」「どうぞ」「ありがとう」のやり取りが楽しくて、渡しているだけなのかもしれません。
投稿には、納得の声が相次ぎました。
・なるほど。おやつをもらった時、食べたら鬼の形相になった理由が分かった。
・我が子もまさにこれです!本人は「触らせてあげるだけ」という感覚なのかな。
・かわいすぎる!赤ちゃんと触れ合いたくなってきました。
赤ちゃんと遊ぶ時は、参考にしてみてくださいね!
[文・構成/grape編集部]