スーパーの店員が説明するナスのアク抜きに「やってしまっていた!」
公開: 更新:


ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

「そばが別物になる!」 乾麺のゆで方に「感動した」「毎回やる」当記事では、乾麺のそばを驚くほどのどごしの良いお店レベルのそばに変身させる、裏技をご紹介します。鍋の選び方とオリーブオイルを加えるタイミングを工夫するだけの簡単テク、ぜひお試しください。
カレーライスや麻婆豆腐など、さまざまな料理に使えるナス。
調理する際に、変色や渋みなどを気にして、水に浸してアク抜きをしていませんか。
しかし、スーパーマーケットの店員として青果部を担当している青髪のテツ(@tetsublogorg)さんは、「ナスのアク抜きはしないで」と説明しています。
その理由は、ナスに含まれている旨味や栄養が流出してしまうためだそうです。
特に、揚げ物や炒め物の際はアク抜きする必要がないとのこと。必要な料理の場合は、水に浸ける時間を10分以内に抑えることをオススメしています。
また、これまでアク抜きしていた人に対し、「炒め物や揚げ物の調理では一度やめて、えぐみが気になったら、次からアク抜きをすればいい」とアドバイスも送りました。
青髪のテツさんの説明に、驚いた人たちからコメントが寄せられています。
・知らなかった…。今までしていたことは栄養を逃していたのかと思うと、ちょっぴり後悔。
・昨日、ちょうどアク抜きをしていただけに、もったいなかったとショック!今度からは気を付けよう。
・やってしまっていたー!もうしないように注意するわ。
ナスにもともとあった、旨味や栄養を損なわないようにしたいですね!
なお、青髪のテツさんは、野菜や果物などについての情報をブログでも発信しています。もっと情報を知りたい人は、チェックしてみてください!
ブログ:tetsublog
[文・構成/grape編集部]