花王が紹介したバスタオルの干し方に「なんかかっこいい」「秘伝みたい!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

旅行に行く時は、クリアファイルを… 荷造りの裏技に「この発想はなかった」「やってみます」ゆう(yuu_kurashi_31)さんは、パッキングがラクになる裏技を、Instagramで紹介しています。 ジッパー付き袋の活用法や、バッグ内を汚さずに、靴を持っていく方法など、どれもためになるものばかり。今後、旅行の予定がある人は、必見ですよ!
数ある洗濯物の中でも、乾くのに時間がかかるバスタオル。
横に長い、専用のハンガーを使い、2つ折りにして干すのも1つの手です。
ですが日用品メーカーの花王株式会社はTwitterで、2つ折りよりも通気性がよくなるやり方を紹介しました。
それは、フレームに洗濯バサミが多数付いている、『ピンチハンガー』を使い、ジグザグに干す『蛇腹(じゃばら)干し』という方法!
イメージは、ヘビのようにウネウネさせながら干すこと。
2つ折りだと、折りたたんだことで接している生地の部分が、乾きにくくなる場合があるでしょう。
『蛇腹干し』であれば生地同士が接することがないため、通気性がよくなり、乾きやすくなるといえます。
同社が紹介したバスタオルの干し方に、「もっと早く知りたかった!」「秘伝の技みたい!」といった反響が上がりました。
日頃使うバスタオル。
毎日使うものだからこそ、通気性を高めて干し、時短につなげたいですね!
[文・構成/grape編集部]