花王が紹介したバスタオルの干し方に「なんかかっこいい」「秘伝みたい!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「夫も子供も大喜び」「砂糖よりも好き」 大さじ1杯、玉子焼きに入れたのは…?玉子焼きといえば、弁当の定番おかずですよね。 家庭によって味は違いますが、毎日食べても飽きない人気料理です。 しかし、いくら飽きないといっても、ちょっとアレンジしたい時もあるのではないでしょうか。 我が家では甘い玉子焼き...

キッチンペーパーの芯に入れると? 卵焼きが「かわいすぎ」「お弁当に最適」忙しい朝やあと1品ほしい時にぴったりの、電子レンジで簡単に作れるだし巻きたまごのレシピを紹介します。フライパン不要で洗い物も少なく、ふわふわ食感が手軽に楽しめるのが魅力です。
数ある洗濯物の中でも、乾くのに時間がかかるバスタオル。
横に長い、専用のハンガーを使い、2つ折りにして干すのも1つの手です。
ですが日用品メーカーの花王株式会社はTwitterで、2つ折りよりも通気性がよくなるやり方を紹介しました。
それは、フレームに洗濯バサミが多数付いている、『ピンチハンガー』を使い、ジグザグに干す『蛇腹(じゃばら)干し』という方法!
イメージは、ヘビのようにウネウネさせながら干すこと。
2つ折りだと、折りたたんだことで接している生地の部分が、乾きにくくなる場合があるでしょう。
『蛇腹干し』であれば生地同士が接することがないため、通気性がよくなり、乾きやすくなるといえます。
同社が紹介したバスタオルの干し方に、「もっと早く知りたかった!」「秘伝の技みたい!」といった反響が上がりました。
日頃使うバスタオル。
毎日使うものだからこそ、通気性を高めて干し、時短につなげたいですね!
[文・構成/grape編集部]