土井善晴さんの『干し芋の食べ方』に反響 「その手があったか」「想像しただけでおいしい」
公開: 更新:

※写真はイメージ

溶き卵を用意して? お茶づけ海苔×パスタで作るのは…チーズと卵の濃厚さを堪能できる、カルボナーラ。 日本では、生クリームや牛乳を加えるレシピが浸透しています。 ふと「ほかのパスタに比べて、カルボナーラは和風アレンジが少ない」と思った、筆者。 『和風カルボナーラ』を作るべく...

冷凍餃子、そのまま焼かずに… 6分レンチンして? レシピに「夜食にぴったりでうまい」冷凍餃子が、たった5〜6分のレンチンで『もちもち水餃子』に変身!鶏がらスープ、にんにく、しょうが、ごま油の簡単アレンジで、忙しい日のお昼や夜食にもぴったりなレシピを紹介します。






蒸したサツマイモを薄く切って乾燥させた保存食『干し芋』。
そのまま食べてもいいですし、あぶったり、電子レンジなどで軽く加熱したりして食べてもおいしいです。
2023年3月18日、料理研究家である土井善晴さんは、Twitterで干し芋を使った簡単料理を投稿。
おやつのイメージがある干し芋ですが、土井さんは米と一緒に炊き込んだ『干し芋ご飯』を味わったといいます。
ふっくらと柔らかくなった干し芋と、その凝縮されたうま味がしみた、ホカホカのご飯…これは間違いなくおいしいでしょう!
土井さんいわく、干し芋を入れて米を炊く際、特に調味料を入れなかったそうですが、「塩味でも醤油味にしてもよい」とつづっていました。
干し芋の自然の甘味やうま味だけでも、コクがあって、おいしくなるのかもしれませんね。
投稿には「その手があった!簡単だし栄養価が高そう」「これは目からウロコ!想像しただけでもおいしい」「なんで思いつかなかったんだろう。作ってみたら最高だった」などのコメントが上がっていました。
食物繊維が豊富で、腹持ちがよいことでも知られる、干し芋。
味がいいだけでなく、身体にもよさそうな一品をぜひ作ってみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]