壁掛けしたい人必見! 賃貸でも使用できる100均アイテムとは
公開: 更新:

※写真はイメージ

ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

「そばが別物になる!」 乾麺のゆで方に「感動した」「毎回やる」当記事では、乾麺のそばを驚くほどのどごしの良いお店レベルのそばに変身させる、裏技をご紹介します。鍋の選び方とオリーブオイルを加えるタイミングを工夫するだけの簡単テク、ぜひお試しください。
賃貸の部屋に住んでいると、気を付けなければならないことが多くあります。特に、壁の穴開けは多くの賃貸物件でできません。しかし、壁に掛ける収納や装飾をしたいという人は多いのではないでしょうか。
この記事では、えだまめ夫婦(edamame22_kurashi)さんがInstagramで紹介している、ダイソーやセリアなどの100円ショップのアイテムを使った「賃貸の部屋でも使える壁掛けフック」を紹介します。使い方も簡単なので、ぜひ試してみてください。
ダイソーやセリアに置いてある
Instagramではダイソー商品を紹介していますが、セリアにも同じような商品が売られています。細いくぎのようなものが3本付いている、壁掛け用のフックです。
ダイソーの商品は耐荷重は5kgまで。時計やアクセサリーといった、小物であれば問題ないでしょう。細いくぎなので穴も目立たず、退去時のことを気にせず使用できます。
使い方は、コインのような硬いもので押すだけと簡単です。3本あるくぎを、順番に出っ張りがなくなるまで押しましょう。くぎは、壁の中を交差するような感じで入っていきます。
ダイソーの固定ピンフックが使えるのは、クロス張りがされた石膏ボード壁、薄い板壁、プリント合板です。購入する前に、使用したい壁の素材を調べておきましょう。
最後に、付属されているカバーをかぶせます。見た目もスタイリッシュになり、目立たない壁フックの完成です。取り付けも、取り外しも簡単なのでぜひ試してみてください。
賃貸の部屋でもおしゃれにしたい。そのような人は、ダイソーやセリアで売られている壁掛けフックを使ってみてはいかがでしょうか。
春は引っ越しの時期でもあります。この機会にお部屋をカスタマイズして、楽しい新年度を迎えましょう。
※国土交通省住宅局が制定したガイドラインでは、ピンや画びょうによる穴はふだんの生活で発生してしまうため、修繕費は大家さんが負担すると定められています。とはいえトラブルを未然に防ぐためにも、どのようなサイズの穴を空けるにせよ事前に管理会社や大家さんに確認をとっておくと安心です。
[文・構成/grape編集部]