「絶対やる」「ありがたい」 野菜を長持ちさせる保存テクに目がテン
公開: 更新:

※写真はイメージ

苦いズッキーニは食べないで! 注意点に「知らなかった」「怖すぎる」【食べ物の知識4選】ズッキーニやジャガイモ、キュウリ、卵など、身近な食材にも注意が必要なケースがあります。苦みや変色、黒い斑点などを放置すると、思わぬ体調不良を招く恐れがあるそうです。

100均アイテムで家庭菜園の悩みが解決!ストローと水切りネットを使った『裏ワザ』に絶賛の声家庭菜園の裏技などを発信している、ぽたろう(@HACK1136)さん。100円ショップでそろえたアイテムを使った、害虫対策を公開したところ、話題になりました。
- 出典
- ライフハック まも
物価高騰の今、買った食材は一つも無駄にするのは避けたいところ。
でも、冷蔵庫の中をよく見てみたら、野菜が干からびてしまっていた…! ということはありませんか。
そんな事態を避ける、野菜の保存テクをご紹介します。
鮮度をキープする保存テク
教えてくれたのは、ライフハックやお掃除術をInstagramで発信しているライフハック まも(lifehack.mamo)さん。今回は、生姜、大根、大葉の保存テクを紹介してくれています。
生姜:水洗いして、生姜全体がかぶる程度の水を容器に注ぎ冷蔵庫で保管します。1週間に1回水を取り替えます。
大根:厚めに皮を剥き、密閉袋に入れて冷蔵庫で保管します。
大葉:水を少し袋に入れ、大葉の茎が浸かるように袋を斜めにしたまま冷蔵庫で保管します。3日に1回ほど水を取り替えます。
難しいテクなどは要らず、家にあるもので簡単にできるのでぜひ試してみたいアイディアですよね!
特に大根や生姜などは、一度にまるまる1本使い切ることは少ないのでしょう。セールで安く買えた時の保存方法に悩んでいた人はぜひトライしてみてください。
ただし野菜が茶色く変色してきたり、ツンとする臭いがしてきた場合は傷んでいる可能性が高いため、すぐに捨てるようにしましょう。
[文・構成/grape編集部]