lifestyle

手洗いしても剥がれにくい! 指先に絆創膏を貼る時のコツに「知らなかった」「めちゃくちゃ使える」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

子供は何かとケガをしてしまいがち。特に指先は「血が出ているから絆創膏(ばんそうこう)を…」と思う場面が多いのではないでしょうか。

水に濡れると接着力が弱まってしまうのがばんそうこうの難点ですが、貼り方に工夫することで長持ちさせられるようです。子育て中のパパママにおすすめのライフハックを紹介します。

左右の切り込みがコツ

指先のばんそうこうを剥がれにくくするためのコツを紹介してくれたのは、Instagram上で各種ライフハックを発信するyuri(yurimochi.home)さんです。

ばんそうこうを剥がれにくくするためには、貼る前の事前準備がポイントになるようです。左右に切れ込みを入れて、「ななめ上→ななめ下→ななめ上→ななめ下」の順番で巻き付けるだけで、剥がれにくくなります。

人間にとって指先は、触感の要ともいえる場所です。使う機会も多いため、すぐにずり上がってしまう子供も少なくありません。4本のテープで囲い込むように固定すれば、安定感がアップ。小さな指先もしっかり保護してくれるでしょう。

強く締めすぎなくても大丈夫

指先にばんそうこうを貼る際に、「すぐに外れないように」という心理から、強く締め付けてしまう場合があります。ギュッと巻けば安定感はアップする一方、あまり締め付けがきつすぎると、指先がうっ血してしまう恐れがあります。

yuriさんが紹介してくれたテクニックを活用すれば、強く締め付けなくても安定感が上がるでしょう。子供も嫌がりにくく、貼りやすい点もメリットです。

yuriさんの投稿に対してコメント欄には、これまで困っていた人からの声が多数寄せられています。「次からやります」「めちゃくちゃ使えそう」といった意見も多く、みなさんのプチストレス解消に役立っているようです。

指先のばんそうこうは、「貼る前の左右カット」がコツ。貼り付ける際の順番も、ぜひ意識してみてください。二重にクロスさせるイメージで巻き付けると、失敗しません。


[文・構成/grape編集部]

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

高速道路

「勘違いしてた…」 高速道路で見かける『i』のマーク、その意味は?高速道路の緑看板にある、『i』のマーク。その正体をご存じでしょうか?

出典
yurimochi.home

Share Post LINE はてな コメント

page
top