「知らなかった」「すばらしい」 扱いが面倒な『粉ふるい』の代用品がまさかのビニール袋!?
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- しーばママ
お菓子を作る時に付きものなのが、粉をふるうという工程です。
避けられない作業とはいえ、粉が飛び散って周辺が汚れたり、洗い物も増えたりと面倒くさいですよね。
そんな手間ばかりの粉ふるいを簡単に済ませる方法が存在しました。家にあるものでできるので、覚えておくと便利なアイディアです。
教えてくれたのは、目からウロコなライフハック術をInstagramで発信しているしーばママ(shi_bamama)さん。
洗い物ゼロ! 超簡単な粉ふるいとは
用意するのは粉ふるいではなく、ビニール袋1枚! 用意した袋に粉を入れて、シャカシャカと振るだけです。
そもそも粉ふるいの目的は粉を空気に触れさせることなので、このように袋に入れて振ったとしても同様の効果が得られるのです。
振り終わった粉を取り出してみてみると、しっかりサラサラになっているのがわかります。
もちろん、粉ふるいにはダマや異物を取り除くという目的もあるので、気になる人はしっかり粉ふるいでふるうことをおすすめします。例えば、お子様と一緒にお菓子作りをする時や簡単なものを作る時などは、この方法がとても便利でしょう。
動画を見た人からは、驚きの声が多数上がっています。
「何のためにやるのか、大事なのはそこですね」
「なんと。今までの手間はなんだったのか…笑でもこれからだいぶストレスが減る素晴らしいライフハックですね!」
「これ楽でいい!」
「本当にサラサラになるのかやってみないと分からない」という半信半疑の人は、ぜひ騙されたと思って試してみてください。その手軽さにきっと驚くことでしょう。
[文・構成/grape編集部]