シンプルなのに使い方は無限! キッチンやデスク周りに使える収納アイテム3選
公開: 更新:

※写真はイメージ

「本を支えるだけじゃない」 ブックエンドの使い道に「なるほど」「すぐ真似したい」【ブックエンド活用法4選】本を整理する際に便利なブックエンドを、あえて『じゃない使い方』で活用してみると、意外な発見が待っています。そこで、過去に掲載した記事の中から、ブックエンドの『じゃない使い方』を4つピックアップしました。

100均の調味料ホルダー 使い方に「知らなかった」「早速やる」【収納アイディア4選】調味料ホルダーを使えば、散らばりがちなアイテムをきれいに収納できることをご存じでしょうか。整理整頓は、100円ショップのアイテムで叶います。手軽に暮らしを快適にする便利グッズをチェックしてみましょう。
- 出典
- ちーゆ
キッチンの引き出しやデスク周り、物が溢れて雑然としていませんか。物がバラバラに入っていると何がどこにあるのか分からなくなり、探すのに手間がかかってしまいます。整理整頓に大切なのが、収納アイテム選びです。
ちーゆ(chi.yu_)さんは、キッチンやデスク周りの収納に使えるおすすめアイテムを3つ紹介しています。
使い勝手抜群の収納アイテム3選
まずは、無印良品の「ポリプロピレンごみ箱・角型・ミニ(約0.9L)(税込み690円)」です。開閉できるふた付きの四角いケースですが、どのような用途に使えるのでしょうか。
コーヒースティックやインスタントの袋入りスープを収納するのに、ちょうどいいサイズです。
小ぶりなサイズなので、キッチンの引き出しに収納することもできます。収納する前にサイズを確認して、引き出しに入るかチェックしましょう。
中身にコットンを入れて収納することもできます。ふたがない状態だと中身がまる見えになってしまい生活感が出てしまうのが問題です。
この収納ケースはふた付きなので、コットンやへアピン、ヘアゴムなど中身を見せたくない場合にも活用できます。
2つ目は、無印良品の「スチロール仕切りスタンド・ホワイトグレー(3仕切り・大)(税込み790円)」を使った収納アイディアの紹介です。
仕切り部分に立てかければ、フライパン収納にもなります。重ねて置くよりも立てて置くほうが取り出しやすく便利です。
バッグを仕切り部分に置くと、へたらず自立して収納できるため見た目もすっきりします。
また、ファイルボックス用のポケットにペンを入れてセットすれば、デスク周りの収納としても活用できるでしょう。
3つ目は、リスの「折りたたみコンテナー 40L(税込み3千180円)」です。シンプルな色と四角い形状で、さまざまな用途に使えます。
コンテナーはスタッキング可能なので、床に平置きしてスペースを取ることもありません。壁や床の色と合わせて選ぶと統一感が出て、見た目もすっきりします。
コンテナーをスタッキングして、スタンディングデスクとしても使用可能です。雑誌やタブレットなどを置いて、読みながら作業することもできます。
折り畳めるので、使わない時はコンパクトにしまっておくことも可能です。折り畳むと薄くなるため、高さがそれほどない収納スペースにも収まります。
シンプルな箱型や仕切りタイプの収納アイテムは、家のさまざまな場所の収納に応用可能です。壁紙や床の色と収納アイテムの色を合わせることで、目立ちにくい自然な収納ができます。ここで紹介したアイテムを参考に、自宅の収納を見直してみてはいかがでしょうか。
この記事で紹介した「ポリプロピレンゴミ箱・角型・ミニ(約0.9L)」「スチロール仕切りスタンド・ホワイトグレー(3仕切り・大)」「折りたたみコンテナー 40L」は、それぞれのネットストアで購入できます(2023年6月5日時点)。
[文・構成/grape編集部]