lifestyle

ほかほかご飯にのせたい『卵黄漬け』 漬けダレにあるものを加えると? 「とんでもなくおいしくなった」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

卵黄を醤油やみりんなどで作ったタレに漬けた『卵黄漬け』。

簡単に作ることができ、ほかほかのご飯やおつまみにぴったりの一品です。

絶品!ゴマ油香る『卵黄漬け』

食品メーカーの日本農産工業株式会社が販売するブランドたまご、『ヨード卵・光』のTwitterアカウントは、さまざまな卵料理の情報を発信しています。

Twitterの担当者が「とんでもないおいしさ!」とおすすめする、ゴマ油を使った『卵黄漬け』の作り方をご覧ください。

【材料】

・卵(卵黄) 2個ぶん

・砂糖 大さじ2ぶんの1

・醤油 大さじ2

・酢 大さじ1

・ゴマ油 小さじ1

・白ゴマ 小さじ2ぶんの1

砂糖、醤油、酢、ゴマ油、白ゴマを混ぜ合わせ漬けダレを作ります。

漬けダレに卵黄2個を入れ、ラップをして冷蔵庫にひと晩置けばでき上がりです!

卵黄漬けご飯にして食べる時は、卵黄と一緒に漬けダレも少しご飯にかけて食べると、絶品とのこと。

ゴマ油の香りが、濃厚でまろやかな卵の味を最大限引き立ててくれるでしょう。ご飯を食べる手が止まらなくなってしまいそうですね!

投稿には「めちゃくちゃおいしそう。絶対作ります」「これですき焼きを食べたら、最高でした」「うわー食べたい!これはおいしいに決まってる」などの声が寄せられていました。

卵のコクやうま味を存分に味わえる、卵黄漬け。ぜひ作ってみてください!


[文・構成/grape編集部]

サツマイモの写真

秋の夜、レンジでチンするだけで完成! 家族から『おかわり!』が止まらないレシピ朝晩に秋の涼しさを感じ始めた、2025年9月中旬現在。「食欲の秋」ともいわれる季節ならではの、旬の味覚がたくさんありますね。 いろいろな旬野菜がある中、本記事ではサツマイモを使ったレシピを紹介します。 アサヒビール株式会...

ナンプラー味玉のレシピ

「また作って」と夫がリクエストした味玉レシピがこちら卵を使った定番料理の味玉は、そのまま食卓に出すのはもちろん、弁当のおかずにもぴったりの一品。めんつゆを使った味つけもおいしいですが、同じ味が続くとマンネリ化してしまうでしょう。いつもと違う味を試してみたくなった筆者が、ユニークな味玉レシピを発見したので作ってみました。

出典
@yodoran1976

Share Post LINE はてな コメント

page
top