夏バテが吹き飛ぶ『ナスのステーキ』 味の決め手は? 「最高」「コレは元気がでる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「つまみ用にストックして」 夫が絶賛した味玉のレシピ、使った調味料は?卵を使った定番料理の味玉は、そのまま食卓に出すのはもちろん、弁当のおかずにもぴったりの一品。めんつゆを使った味つけもおいしいですが、同じ味が続くとマンネリ化してしまうでしょう。いつもと違う味を試してみたくなった筆者が、ユニークな味玉レシピを発見したので作ってみました。

豆腐が化けた! 意外な味付けに「夫が気に入った」【脱マンネリおかず】豆腐はいろいろな料理に使えてとても便利な食材ですよね。 しかし、豆腐メインの料理となると、冷奴や揚げ出し豆腐などワンパターンになりがちです。 そこで「豆腐料理のレパートリーを増やしたい」と思い探したところ、株式会社Miz...
暑い日には、サッパリしたものを食べたくなりますが、夏を乗り切るためにはスタミナが付く食材を摂取することも必要です。
株式会社Mizkan(以下、ミツカン)のInstagramアカウントは、ニンニクを使った、スタミナ満点な『ナスのステーキ』を紹介。
早速レシピを見てみましょう!
『とろとろナスのニンニク焼き』
【材料(2人ぶん)】
・ナス 3本
・サラダ油 大さじ2杯
・ニンニク 1かけ
・ベビーリーフ お好みで
・『味ぽん』 大さじ2杯
・みりん 大さじ1杯
ナスはヘタを落とし、縦半分にして両面1cm幅に格子状の切り目を入れ、ニンニクは薄切りにしておきます。
『味ぽん』とみりんを合わせてタレを作っておきましょう。
フライパンにサラダ油を中火で熱し、ニンニクを入れてきつね色になるまで焼きます。カリッとしたら取り出しておいてください。
そのまま、同じフライパンでナスを焼きます。皮の面を下にして入れ、焼き目が付いたら、上下を返してフタをし2分ほど蒸し焼きにしてください。
ナスがしんなりしたら、合わせておいたタレをフライパンに回し入れましょう。ナスの上下を返しながら炒めてタレを絡めます。
器に盛って、ナスの上にニンニクをのせ、お好みでベビーリーフを添えればでき上がり!
※写真は複数枚あります。左右にスライドしてご覧ください。
ナスに切り目を入れて焼いているので、タレが一層よく絡みます。
ひと口食べると、トロトロ食感のナスから、ジュワ~ッとうまみが広がるでしょう!
カリッと香ばしいニンニクも味のパンチとなって、まさに暑い夏を乗り切るのにぴったりな一品ですよ。
投稿には「この時期、ナスはいつも冷蔵庫にあるので、嬉しいレシピ」「食欲がなくても、ナスのステーキなら食べられるし元気がでそう」「たまらん!早速作ります」などの声が寄せられていました。
夏バテ気味な身体にしみる、ナス料理。ぜひ、作ってみてください!
[文・構成/grape編集部]