「応」は捨ててよし! □に入る漢字は何?【穴埋めクイズ】
公開: 更新:
『意外と知らない』柿の剥き方 包丁の代わりに使うのは…2024年11月11日、暮らしに役立つ情報を発信する、はなマル(hanamaru__kurashi)さんが、Instagramを更新。硬めの柿に限った、『意外な皮の剥き方』を紹介しました!
ラップが料理に溶けたら、食べても大丈夫? 旭化成の回答に「そうだったのか」料理にラップをかけてレンジ加熱した際に、ラップが溶けてしまったことはないでしょうか。この場合、料理に影響はないのか気になりますよね。『サランラップ®』を販売する、旭化成ホームプロダクツ株式会社(以下、旭化成ホー...
質問や疑問に対して、返答すること。これを「質疑応答」といいます。社会人や大学生にとっては身近な言葉でしょう。では、この「質疑応答」を使った漢字クイズに挑戦してみましょう。
「質疑応答」の4つの漢字をバラバラにして、別の漢字1文字と合わせて、それぞれ別の熟語を作ってみてください。さて、中央の四角に入る共通の1文字とは…。正解が分かったら、次の画像で確かめてみましょう。
正解は小学校3年生で習うアノ漢字
「質○」「疑○」「応○」「○答」、4つの○に共通する漢字1字は「問」です。それぞれに当てはめてみると、「質問」「疑問」「応問」「問答」の4つの熟語ができ上がります。
質問とは、分からないことや、疑わしいことを問いただすこと。疑問は疑って尋ねることや疑わしいと感じる点そのものを意味する言葉で、よく似た意味で使われています。
応問は少し難しいですが、質問に応じることを指します。問答は物事を問い、それに対して答えるやりとりを意味する言葉です。「問答無用」という四字熟語を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。
「問」という漢字自体は小学校3年生の授業で習うものですし、応問以外の回答は、日常生活の中で耳にする機会も多い熟語ばかりです。「質疑応答」という言葉の意味からも、「問い」をイメージしやすいでしょう。
答えを見れば「そういうことか」と合点がいくもの。とはいえ、最初から答えにたどり着くのはやや難しいかもしれません。漢字埋めクイズを通して、頭を柔らかくしてみてくださいね。
※この記事で紹介した正解はあくまで一例です。
[文・構成/grape編集部]