lifestyle

かき氷機を使わず『かき氷』をつくる方法 「それ使うのか」「確かに簡単」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

暑い夏の風物詩であるかき氷。

かき氷機を使って自宅でもつくっているというご家庭も多いのではないでしょうか。

かき氷機を使うよりも簡単でおいしいかき氷をつくる方法を、Instagramの投稿から紹介します。

手づくりかき氷に必要なアイテムとは

かき氷機を使うよりもさらに簡単においしいかき氷をつくる方法をInstagramで紹介しているのは、海外で人気のライフハック情報を多数発信しているボム(bom_kosodate_lifehack)さんです。

自身も2人のお子さんの母親であるボムさんがInstagramで紹介しているのは、牛乳を使ったかき氷のつくり方。

かき氷機を使わないそのつくり方を早速チェックしてみましょう。

スライサーと牛乳で作るかき氷

ボムさんが紹介している牛乳を使ったかき氷づくりにはスライサーを使います。

野菜を簡単に千切り・薄切りにするために使われるスライサーは、かき氷つくりにもぴったり。

200ml入りの牛乳を紙パックごと凍らせ、紙パックをはがしてそのままスライサーでスライスしていけば、ふわふわの牛乳かき氷が完成します。

トッピングはナッツやチョコレートチップ、ドライフルーツなど、好きなものでOK。

ボムさんのお子さんはチョコレートソースやいちごのシロップをかけるのが好きで、牛乳は飲まないのにかき氷にすると喜んで食べるとのこと。

水ではなく牛乳でつくったかき氷には、チョコレートやフルーツのジャムやソース、シロップといった甘いものがよく合いそうですね。

牛乳が苦手な人もぜひ試してみたいレシピです。

ボムさん自身は、カフェオレのかき氷が好みとのこと。

牛乳と同じようにパックごと凍らせてスライサーでスライスしてつくります。

トッピングはドライフルーツとナッツで、「激ウマだった」のだとか。

コーヒーのほろ苦い風味は大人のおやつにもぴったりですね。

この投稿を見た人からは、

「夏休みの子供たちの暇つぶしにしちゃおうかな」

「トッピングおしゃれすぎ」

「かき氷機よりいいかも」

などのコメントが寄せられています。

スライサーで氷をスライスして好きなトッピングやソースをかけるだけなので、親子でつくる過程から楽しめるのも魅力ですね。

栄養面も考えられている、夏のおやつの新定番になりそうです。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。


[文・構成/grape編集部]

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

100均DIY

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。

出典
bom_kosodate_lifehack

Share Post LINE はてな コメント

page
top